後半へ
龍ヶ鼻体験記
当日はJR日田彦山線の“採銅所駅”に9時集合でした。
おそらく“
牛斬山香春岳”の周回と思われる一行も集合しています。
身支度を整え、ふとト駅のホームを見ると
ちょうど上りと下りの車両が入っています。
山歩き以外はここへ来る事もないので私にとって結構珍しい光景です。
早速、記念に一枚・・・・・。
全員が集合したところで駐車場所(A地点)へ移動します。
車5台を連ねて旧322号線を小倉方面へ向かいます。
09:06
322号線と交差する手前の左脇にかなりの台数の
駐車スペースがあります。
A地点
金辺峠交差点”の横断歩道を渡ります。
期待半分、不安半分です。
渡り切って山側へ延びる車道を左手にカーブして進むと
民家横に階段が取り付けられています。B地点
車道を道なりに進んでも(D地点)へは着くようですが、
この階段を登るとショートカットできます。
地元の方に会釈をしながら階段を登りきり、
更に進むとすぐに車道となります。
ここを左折して右手に民家を見ながら進みます。
すぐに分岐がありますが標識はありません。C地点
早速、記念撮影。
土の道になり、僅かで旧道です。D地点
左手には“旧金辺トンネル”があります。
進入禁止となっていますが、
それほど荒れている感じではありません。
地元の方の生活道路のようです。
島村志津磨の碑”への案内標識。
09:20
旧道を横切り進むと左手に“旧金辺峠”の標識です。
かっての田川地区と企救地区の
境界の標識も建っています。(E地点
右手を見ると島村志津磨の碑”があります。
恥ずかしながら初めて耳にする名前です。
説明板を読むと雲の上の人ということが判りました
(;O;)
島村志津磨の碑”・・・・・
僅かで前方が開け右脇にこの私設標識です。
ここで初めて私設標識が現れます。(F地点
右折して荒れた林道を進みます。
この林道はあまり使っていないようですが
ブッシュ化はしていません。
09:37
左手に採石現場跡地らしき個所を通り、更に進むと
木の枝に小さな
登山口の案内標識があります。
登山口の案内標識・・・・・
枝にぶら下がっています。
ここから右手に進みイヨイヨ山に取り付きます。。
取り付き点は草が綺麗に刈られています。
おそらく所有者の方のご好意だと思われます。
感謝,感謝・・・・・
取り付いて最初は傾斜もそれほどでもなく、
こんなものかと思いながら登りますが
すぐに厳しい状況が把握できます。
皆さんが登りたいと言われるからルートが判り易いように
 草は刈りましたよ〜。

 結構きついけど、どうしても登りたい好き者ならドウゾ〜
と言った感じのシンプルこの上なく嫌廉味ないスカッとした直登です\(◎o◎)/!
全員が同じ目の高さで休憩できるような場所は殆どありません。
休憩で振り返ると樹間に福智山が見えました。
あれが何じゃ、これが何じゃと話が弾みます。
とにかく、よーく滑ります。
木の枝、岩、枯れたカヤの根元・・・・・
手掛かりになるものは何でも掴みます。
登ると言うより
這い登ると表現したほうが適切だと思います。
10:12
大岩が前方に現れました。
この登りのアクセントになっています。
大岩を右に巻く道が、
登りで唯一の平坦地ではなかったでしょうか。
そのあと現れる登りが一番危険と思われる個所です。
ロープが細いので全体重を掛けるのは躊躇されます。
イメージとしては、三点確保でできるだけロープに頼らず
ロープはバランスを取る程度で使用するのが良いと思います。
どうしても頼る場合はジワッと体重を掛け速やかに通過する。
もしも滑ったら咄嗟に掴む手がかりを予め見つけておくことも寛容かと思います。
この岩場を登りきると山頂もあと少しです。
私設のロープが細いので、
とにかく三点確保主体が懸命です。
しんでんさん、快調そうです。
10:56
山頂
です。
風速計の鉄柱が建っています。
聞きしに勝る超急傾斜でしたが全身を使って登るので
足の疲労感はそれほどでもありません。
前方には英彦山鷹ノ巣山犬ヶ岳
そして
はるか彼方に
由布岳も霞んで見えました。
左手に転じると三菱マテリアル東谷鉱山の
石灰岩採掘所
そして
貫山も見えます。

三角点
もしっかりとあります。
私設山頂標識。
好き者がたくさんいるようです(^_^;)
お決まりの記念撮影です。
2006年2月19日曇り

北九州国定公園でもある平尾台の南西端へ突き出た山“
竜ヶ鼻”へついに登りました。
今回は“
遊山歩”のいつものメンバーにしんでんさんも参加されて7名での山行となりました。
この山は
京都郡みやこ町勝山側から見た山容から地元では“への字山”とも呼ばれています。
今回、登った
金辺峠(きべとうげ)側から見上げる“竜ヶ鼻”は屏風のようでもあり、頭上から覆い被さってくるような威圧感と迫力ある山容をしています。
見る方角によって山容が極端に変わり、同じ山とは思えない印象を与えます。
地元の山でもあり、前々からその存在が気になってはいましたが、山全体のほとんどが三菱マテリアルの社有地でもあることからか
メジャーな山の本にも紹介されておらず、ネット情報も殆どありません。
取り付き点も判らない、また急傾斜の危険な山との情報もあり、得体の知れない部分が多い為、初心者だけでの山行を躊躇していました。
福岡県無名山301山”でも無名山の中ではスーパーAクラス県下一の絶品の山と大絶賛されて紹介されています。
今回、体験者のMORIさんご夫婦のご案内での山行でしたが登山口までの案内標識は無く、やはり未体験者だけでの山行は難しかったようです。
実際、呆れるような只ひたすらの急傾斜の登りと下りの山でした。
ある程度山歩きを重ねて色々なバリエーションを経験した者で体力・技術共に一定レベル以上ないと事故の確率も増えると思われるような、そんな山でした。
一旦山に入るとのんびり歩きは山頂での移動の数百メートルの区間だけです。

                                  補足:山頂での行動範囲は登山道側(国道322号線側)に限られます。
                                          所有者である三菱マテリアルの"
立入禁止の立て札”から先への侵入は厳禁です。
                                          また、登山道側も別の所有者のご好意で目印やロープなどが設置されているようですが
                                          私有地であることをわきまえた節度ある行動が大切です。
                                          この点をしっかり守って、他ではめったに味わえない緊張の連続の登り、下り
                                          加えて展望所からの絶景を楽しむ山だと思います。
後半へ

旧322号線からの龍ヶ鼻