県道28号線を慎重に上る
積雪は僅かだが凍結している
|
“平尾台観察センター”の駐車場
佐賀ナンバーの車が数台、昨日から連続駐車中
傍の集会所に宿泊してケービング合宿でも行っているようだ
|
身支度をしていると、何やら仰々しい音が近付いて来た
ナント、可愛らしい除雪車ではないか(驚)
初めて目にする
|
8:49
久し振りに累積標高と歩行距離を稼ごうと
外周コースの周回を歩くことにする
まずは“大かんの台”を目指して、28号線を引き返す
平尾台は標高が低いので体感より気温が高いのだろう
除雪車で路面を引っ掻き回すとアッと言う間に融けるようだ
この辺りの路上の雪は到着したときより少なくなっている
|
8:58
“千貫岩”横を通過する
|
すぐに“2カーブ”で左折して進む・・・・・(A地点)
|
左手に“三笠台”を見ながら直線の農道を歩く
前方に“大かんの台”が見える
|
9:11
右手に回り込んで“大かんの台”の基部に到着・・・・・(B地点)
雪景色のピナクルの間を上る
|
振り返ると雪化粧の“らくだ山”方向の眺めが良い♪
|
9:16
“大かんの台”標識越しの“天狗岩”尾根
誰の手に拠るものか?標識が更新されている
薄いナイロンシートに紙を入れたものだ
恐らく、2年程度で風化して駄目になるだろう
|
“風神山”“不動山”と続く防火帯が延びる
|
“風神山”手前の石祠の横を通過する
|
9:24
“風神山”からの“天狗岩”方向の眺め
|
“不動坂鞍部”に下る
|
“天狗岩”尾根方向の雲が少し薄くなってきた♪
この後、白く見えるトラバース道を左から右に歩く予定だ
|
9:31
“不動坂鞍部”まで下ってきた
今日は谷には下らず真っ直ぐ進む
|
9:40
一上りで“不動山”に到着
|
“堂金山”方向に防火帯が更に延びる
|
9:49
一旦緩く下って上り返すと“堂金山”に到着
|
舗装路へ下る途中の雪化粧のピナクル
|
9:53
舗装路に出合う・・・・・(C地点)
ここを手前に行くと“千仏鍾乳洞”
|
“貝殻山”方向から雪景色の撮影に来た人が下ってくる
|
“貝殻山”巻き道から眺める、歩いて来た防火帯風景
|
巻き道ピークを通過して鞍部へ下る
|
10:10~15
鞍部に到着・・・・・(D地点)
ここで少し休憩
|
休憩後、鞍部を右手に進んで竹林の道を進む
|
10:20
竹林を抜けると前方に絶景が広がる♪
|
もう少し雪が多いとモット素晴らしいんだが(^_^;)
|
左手を見上げると尾根上の“天狗岩”が見える
ここにきて青空になってきた♪
|
谷への分岐を通過する
|
10:32
トラバース道から離れ尾根に上る・・・・・(E地点)
|
尾根上には雪は無い
尾根に取り付きUターンしてからの
“天狗岩”まではかなりの急傾斜
|
10:38
“天狗岩”にカミサンが到着
|
“天狗岩”の右手を巻いて進む
|
“天狗岩”尾根上で唯一見られる大木
右手方向は“苅田町-白川地区”の田園風景が広がる
|
振り返り見る“天狗岩”方向の眺め
低山とはいえ高度感を味わえるこの眺めが素晴らしい
|
“桶ヶ辻”に向けての最後の上り
|
10:58
さすがにパラグライダー愛好者はいない(笑)
|
“桶ヶ辻”山頂は雪景色が広がる
|
“桶ヶ辻”山頂標識
|
“桶ヶ辻”側からの“周防台”の眺め
|
逆に“周防台”への途中から振り返る“桶ヶ辻”方向
|
“周防台”山頂間近から眺める“桶ヶ辻”方向
このホワイトカーペットの風景は“平尾台”の風景のなかでも一二を争うと思う♪
|
11:19~22
“周防台”山頂に到着
スタートしてから2時間半が経過
休憩を少なめにしたのでマズマズのペース
|
|