■ 平尾台 外周コースを歩く ■
後半
前半へ

大平山からの真骨頂の風景・・・羊群原(ようぐんばる)

< ルート図 >

< 標高図 >


10:30
桶ヶ辻”から眺める“周防台”方向
秋はススキで覆われる尾根が防火帯に変身している
ここは雪が降るとホワイトカーペットになってまた素晴らしい風景を見せてくれる♪



防火帯を進む

周防台”への登りに掛かる



山頂直下の登り

上空を見るとさっきのパラグライダーのようだ
気持ち良さそうに青空を優雅に舞っている



10:45~51
周防台”山頂標識と一体化した方
山頂標識を撮そうと思うが動く気配はない
アマチュア無線に夢中のようだ
仕方ないので纏めて撮影する(笑)

周防灘”方向の眺め

10:51
大平山”方向の眺め



広谷湿原”に向けて防火帯を真っ直ぐ下る

右手の大地はこれから向かう“広谷台
鬼の唐手岩”も見える



防火帯は傾斜もかなりある
放射冷却でできた霜柱が溶けてスリップし易い
一度滑りこけた(>_<)



左手奥は“大平山”、手前は“岩山
どちらも平尾台では白いピナクルが際立つ場所だ

11:09
防火帯を下り終えて背丈ほどの笹の中の道に進む



11:12
右手にカーブしながら踏み跡を追いかけると100m程度で笹を抜ける

左手を見上げれば“鬼の唐手岩”がそそり立つ
眺めても良し!上っても良し!の平尾台屈指のポイントだ♪

11:17
緩い登りで直進すると、“広谷台・青龍窟”の分岐に到着する
ここを左に下る



広谷台・青龍窟”分岐標識

11:18
滑りやすい下りを僅かで鞍部に到着する
ここが“
青龍窟”への分岐になる



今度は反対側からの“鬼の唐手岩”を見ながら登る

11:24
登り詰めるとT字分岐があり、ここを左折して
鬼の唐手岩”に立寄る



11:25~29
鬼の唐手岩”からは先ほどまでいた“周防台”方向の絶景が広がる♪
眼下には先ほど歩いて来た道も見える

ここはロッククライミングのポイントにもなっている



まずは、お決まり恒例の“哀愁の後姿”をゲット♪

カミサンは最近はこのポーズが気に入っているようだ(笑)

記念撮影も完了したところで“広谷台”を目指す
ここから暫くは展望草原の散歩といった趣になる♪
今日のコースは“
不動坂”から“天狗岩”直下までの林以外は
全てパノラマコースだ♪



11:35
小広場風になった“広谷台

先週歩いた“高城山”を見下ろす



前方に最高峰“貫山”とNTT鉄塔



右に転じれば“偽水晶山”から“水晶山”へ続く山並み

見下ろせば“青龍窟”麓へ続く林道も見えている

舗装路が近づいてきた



11:48~53
ここまで来ると疲労感もかなり感じる
舗装路でノンビリと一休み
ここは一般車両進入禁止になっている



歩いて来た“広谷台

11:53
休憩後、舗装路を“広谷湿原・中峠・茶が床園地”方向に進む

11:55
僅かに進んで右手の防火帯に柵を乗り越して取り付く
ここからの歩きはいつもキツイ(^_^;)



登りの途中でNTT鉄塔側を眺める
中央の茶色のピークが“
偽水晶山
左に延びる直線の先の肩が“
水晶山



12:01
防火帯を登りきると赤土の広場になる
正面のピーク付近が復路で歩く“
四方台

右に転じるとこれから目指す“貫山”がかなり近づいた♪



少し進むと先の様子が更に良く見える

12:10
キツイ防火帯の登りを終わると柵が現れる
2007年に今日とほぼ同じコースを
屋久島”に向けての18kgのボッカ訓練で歩いた際は
体力不足でここで辛抱溜まらず“
貫山”山頂を諦めたこともある(^_^;)
あれから早や4年、想い出深い場所だ(笑)



12:11
柵を抜けるとすぐに“貫山”への本道と出合う

ここまで来れば“貫山”山頂も目と鼻の先



最後の急登を踏ん張る

12:25~13:20
ここは人気の山・・・・・今日も登山者で賑わう

文字を綺麗なブルーにお色直しした山頂標識



霞み気味で眺望は今ひとつ
それでも“
由布岳”が薄っすらと見えた♪

13:20
山頂で、元職場の同僚の方と久し振りに遭遇♪
暫し歓談する

昼食も済ませ元気も取り戻したところで最後の歩きに向けて
下山を開始する



前方に“四方台”、その向こうに“大平山”が見える

13:31
まずは林道を横切る



13:38
緩く登り返して“四方台”を通過する

四方台”から見返す“貫山



四方台”を通過して進むと荒れた急坂の肩に着く
眼下には平尾台で一番綺麗なドリーネと思われる
小穴”が見下ろせる



右手の林の辺りが平尾台で一番大きいドリーネ“大穴
ポッコリは“
塔ヶ峯”だ
塔ヶ峯”は二度ほど歩いたことがあるが何故か山行レポは無い

急傾斜を下り終わって振り返る
以前より踏み跡がシッカリして歩き易くはなっている
ここはあまり下りには使いたくない場所だ



13:51
鞍部の標識

鞍部を過ぎて小ピークに進む
ここからは白いピナクル三昧の道が続く



振り帰ると先ほど下った急傾斜が見える

13:55
小ピークの頂上付近

小ピークを乗り越し、“大平山”手前の鞍部に向けて下る



14:01
ピナクルの間の最後の登り
外周周回後のこの登りはかなり堪える

登りの山場は終了♪
前方に“
大平山”山頂が見えてきた



14:11~18
大平山”山頂標識

ここからの“羊群原ようぐんばる)”の眺めが絶景だ
白く見えるのは長い年月、風雨で磨かれて丸みを帯びたピナクル(
石灰岩
その向こうには午前中に歩いた“
天狗岩”から“周防台”に連なる尾根が見える
達成感に浸れる瞬間だ



14:18
休憩後、“吹上峠県道28号”に向けて下る



まだまだ続くピナクルの道

最後のパノラマ展望の下り
直下が“
吹上峠”、起点の“自然観察センター”や“平尾台自然の郷”も確認できる
いつもは真っ直ぐ下るが今日は野焼きのおかげで左手に農道も見える

14:42
農道を歩いて石仏の団地横を通過する
平尾台のあちこちに散在していたものを
ここに集めて祀っているいるとのことで、“平尾百仏”と呼ばれている



14:46

 県道に下り着けば“自然観察センター”に向けての
 約1kmの舗装路歩きで本日の周回歩きも完了する♪


 今日踏んだピークを列挙すると
  
大かんの台風神山桶ヶ辻周防台広谷台貫山大平山・・・と7つになる
  その他にも、知っている範囲では
  
らくだ山塔ヶ峰塔ヶ峯不動山堂金山貝殻山権現山岩山偽水晶山
  ,
水晶山
     などがあり、ピークハント志向の方には平尾台は垂涎の場所でもある♪

     



          前半へ