“平尾台自然観察センター”の駐車場も早朝はさすがに車も少ない
身支度を整えていると見慣れた車が傍に止まる
野焼き後の風景を撮影に来られたしんでんさんだった
翌日も“苅田町ふれあいマラソン大会”に出場するtaka&takeコンビの
走りの撮影でご一緒する予定だったので一日早い遭遇に驚いた(笑)
|
8:07
しんでんさんと別れスタートする
右の施設が“平尾台自然観察センター”
|
県道28号を南にダラッと上り加減で進むと左手に“千貫岩”が現れる
|
8:18
“千貫岩”を過ぎて左にカーブして進むとカーブミラーが現れここで左折する
|
左手には“三笠台”
|
“三笠台”を左に見ながら進み最初の分岐を右折する
|
8:23
右折後、左にカーブ気味に進み木立から更に右に向かう
この辺りは私有地なので道から外れないようにしよう
踏み荒らしには特に注意したい
|
8:26
畑の横を進み、突き当たりが“大かんの台”への取り付き点になる
野焼き後の雰囲気を楽しみながらユッタリと登り上る
|
左を見ると一番奥に“貫山”
次に“大平山”そして手前が“三笠台”
山腹の色が三者三様なのが面白い♪
|
最初のピークを緩く下って再度登り返すと“大かんの台”
|
8:34~40
ここは“地の果て”とも呼ばれ、
平尾台中心部の風景しか知らない人が見れば
驚くこと請け合いの風景が広がる♪
|
“大かんの台”を後に、90度左に進路を転じて防火帯を進む
右手は切れ落ちた谷になりその向こうに“天狗岩”の尾根が連なる
|
ダラッと下って再度登るとまずは左手に石祠が現れる
|
8:46
更に進むと今度は“風神山”ピークに着く
先着の男性が一名おられしきりにズボンのススを払っている
野焼き後の平尾台は白っぽいズボンは厳禁だ^_^;
|
“風神山”を通過すると防火帯は下りになる
|
前方の鞍部は右折すると“不動坂”へ下る分岐でもあり、
直進すれば“不動山”や“堂金山”へ至る
昨春、五十嵐さんたちをご案内した際は直進したところだ
|
8:53
鞍部に到着
今日はここを右折して“不動坂”へ下る
この道は以前、しんでんさんに教えて頂いた道だ♪ |
笹も綺麗に刈られて問題なく歩ける♪
|
最初は山腹に付けられた眺望のある道を下る
|
前方に見えるのがあとで歩く“天狗尾根”だ
|
眼下に見える白いコンベヤまで下る
|
ジグザグに下ると自然林の中の道になる
|
9:03
暫く下ると虎ロープの張られた分岐が現れる
|
昨秋歩いたときに虎ロープが新設されているのを見つけた
以前は更に下っていたが、この虎ロープ沿いに進むと
“不動洞”への道がショートカットできる♪
|
9:06
虎ロープが終わると“不動洞”への道に出合う
左折して“不動洞”への階段を登る
すぐ右手にはクライミング訓練にも使われる“千仏ロック”を経由して
九州自然歩道、“千仏鍾乳洞”へと至る分岐もある
これもしんでんさんに教えて頂いた道だが今日はそちらへは行かない
|
急階段を登って行くと上方に大きな洞が現れる
社も建てられた“不動洞”だ
良く見ると鍾乳石も伺える
|
9:09~13
“不動洞”
|
傍らに祀られた“修行大師”
|
“不動洞”から“天狗尾根”が見える
|
9:13
休憩後、“不動洞”を後にする
|
9:20
階段を暫く下ると石柱の門がある場所に着く
ここは先ほどの虎ロープの分岐を真っ直ぐに下って来たら出合う場所でもある
|
“不動洞”と“平尾台自然観察センター”を示す標識
|
こちらは“平尾台”を示す標識
|
直進して左にカーブ、更に右に曲がると“千仏橋”が現れる
|
傍らにはこの木が植えられている
これがコルク質の羽根をもつ正真正銘の“ニシキギ”だ♪
|
“千仏橋”欄干
|
9:24
“千仏橋”を渡ると立派な石柱門がある
|
ここで九州自然歩道と出会う
昔は平尾台への一般的なアプローチ道だっと思うが
最近はここを歩く登山者もキット少ないだろう
|
大行事・矢山方向に農道風の九州自然歩道を進む
|
右手前方に
谷に掛けられたベルトコンベヤが見えてくる
ここから“天狗岩”直下のトラバース道までが探索で見つけた道だ♪
|
9:29
手前の鋭角に付けられた林道に進む
この位置がこの日の最低鞍部になる
ここからまずは“天狗岩”直下のトラバース道までの
160m程度の登りになる
|
見上げる“天狗岩”
|
林道を進むと左手に“千仏ロック”の白い岩肌が見える
|
8:34
昨年の大雨で荒れた林道を進むと孟宗竹の林になる
|
手入れをすれば素晴らしい孟宗竹林になること請け合い
|
林道が沼田場になっている
大胆な猪だ(笑)
|
9:47
孟宗竹林を抜け、更に高度を上げると
トラバース道までの最後のジグザグ急傾斜の道になる
以前、コンベヤの付近から適当に山腹を登り上がったことがあるが
滑り落ちそうな急傾斜の場所もあり、その後は安全なこの道を利用している
|
コンベヤもかなり見下ろすようになってきた
|
9:55
下から見ると白い標識が目印になるトラバース道まで上がって来た
“貝殻山”から続くこのトラバース道も友人のtakaさんに
2005年に案内して頂いて知った道だ
その時は“天狗岩”の真下から這い上がった
|
見下ろすとコンベアが更に小さく見える ここまで約160mを登って来た
|
尾根の先方向に少し進み尾根に取付く
|
尾根上に上がり“天狗岩”を見上げる
何度見ても雄大な眺めだ♪
|
10:07
青空に映える“天狗岩”
上に立つこともできる
|
標識は文字が薄れて写真では判り難い
|
“天狗岩”基部の右側を巻くように先へ進む
ここは尾根上で唯一足元が狭いので注意を要する
|
“桶ヶ辻”方向から年輩の男性が2名下って来た
|
崖にシッカリと根を下ろした木
|
管理人には犬の横顔に見えるが?
|
右手には明日の「苅田町ふれあいマラソン大会」の
舞台となる白川地区の田園風景が広がる
|
左を見れば白いピナクルが際立つ“大平山”
|
“桶ヶ辻”がかなり近づいて来た
パラグライダーも見える
|
歩いて来た“天狗尾根”
|
10:25~30
山頂の吹流し・・・・・風はあまり強くない
|
“桶ヶ辻”山頂標識
|
山頂に着くとちょうど一機がテイクオフしたところだ
|
こちらはこれからテイクオフだ
風を待つ
|
|
こちらはまるで亀だ(笑)
この方に前から気になっていたことを質問した♪
「何時間ぐらい飛びますか?」・・・「3,4時間ですね」
「トイレに行きたくなりませんか?」・・・「その時は下ります」 「飛びながらしても問題ないんじゃ?」・・・「・・・・・笑いながら無言・・・」
テイクオフの瞬間を撮そうと暫く待つが風がなかなか吹かないようだ
諦めて先に進む
|
|