開聞岳 体験記
ここからが実際の写真です。
お間違いの無きようにお願い致します。(~o~)









部屋から眺める開門岳は山頂に雲が掛かっているだけだった。
雲が無ければ薩摩富士と呼ばれる円錐形の秀麗な山容が
拝めるはずだが惜しい・・・・あと少し。
昨晩の宿にした国民宿舎かいもん荘
何と言っても開聞岳に近いのがいい。(^^♪

9:01

県道242号線を進み、
Aポイントの交差点を左折・・・・・
駐車場へ車を停め舗装路を暫く歩くと
2号目の登山口に着いた。
がしんさんもカミサンも屋久島縦走を無事に終え
今日はノンビリ登山の雰囲気だ。
荷物も軽量だ。
9:04

ユッタリとスタートする。
歩き初めて思ったのは予想以上の森の深さだ。
足元は火山礫が砕けて出来た土壌だろう。
昨夜の雨にもかかわらず登山靴にへばり付かずに
具合が良い。
9:16

2.5合目
に着いた。
左手に延びる道は
開聞山麓自然公園へ通じる。
9:21

3合目
に着いた。
景色はそれほど変わり映えがしないので
この日は何合目かを示す標識をキッチリと抑えようと思った。(~o~)
9:33

4合目
だ。
昨日までの疲れも何のその・・・・・
次第に調子が出てきたか、いいペースで
進みだした。
汗の量も半端でない。
9:49

5合目
・・・・・
どんどん進む。
木段も整備されている。
東方向の視界が開ける。
長崎鼻佐田岬が見えるはずだが生憎の展望だ。(-_-;)
登山道に岩がチラホラ現れ始めた。
10:04

6合目

あと1,6km。
10:25

7合目

歩き始めて1時間20分ばかりが経過した。
なかなかキツイ。
木の根と岩が融合している。
中々見ごたえがあった。
10:36

仙人洞に着いた。
洞窟の中には杖が投げ入れられているとか。
木切れがたくさんあった。
確かにこの辺りから登山道は岩だらけになり
杖も邪魔になる感じだ。
山歩きに慣れていない者にとってはかなりの難路だ。
仙人洞説明板
10:41

8合目

あと0.8km・・・・・
山頂も近い。
山の周囲を廻る登山道なので先が見えない。
それが一層疲れを感じさせるようだ。
11:00

9合目

あと0.4km・・・・・
8合目から400m進んだかー。
枕崎方向の展望が開けた。
登山道は開聞岳の西側に回りこんできたのがよく判る。
霞んでいるのが惜しい・・・・(^_^;)
11:04

立派な梯子が掛けられている。
今日も先導のがしんさんがまず通過だ。
続いてカミサンが通過。
岩の悪路この上ない。
11:16

とか何とか言っている間に山頂に着いた。
腕時計を見ると11時16分・・・・・
スタートから2時間12分と言うことは132分だから
2合目の看板に掲示の成人タイムが150分だったので
昨日までの歩きで疲れているのを考えると
素晴らしいペースだ。(^^)//
視界が今一つだったのは残念だが
この数日で日本百名山2山登れて満足だ。(^^♪
11:26

宿で準備していただいた弁当を広げる。
中々の出来栄えのおにぎりだった。(^^♪
金500円なり・・・・・
山頂からの風景
山頂からの風景
11:58

このあと北九州まで帰るのであまり長居もできない。
コーヒーを飲んで一服してから下山とした。
名残惜しげにもう一度眺める。
13:34

休憩もあまり取らずにどんどん下ったが
下山は1時間36分を要した。
成人の標準タイムが90分となっていたので
少し遅れたようだ。
肉離れにならんで良かった。(~o~)

山三昧の4日間はあっと言う間に終わった。
達成感に溢れて一路、北九州を目指した。
当日は雲が掛かってイイのを
入手出来なかったので
kennさんにお願いして
製作していただきました。
缶コーシー1本/1枚と
かなり高額です。(~o~)
しかも微糖に限ります。

芸術品をご堪能下さい。

2007年5月1日(火)  晴れ時々曇り

 昨日、屋久島縦走を完了後に鹿児島港から国道225,6号線を経由して国民宿舎かいもんそう荘へ到着したのが午後6時少し前だった。
宿への移動の途中、雨が降り出し翌日の開聞岳登山が危ぶまれた。    と同時に屋久島での3日間が好天に恵まれた幸運をお互い感謝し合った。
宿に到着して確認すると天気予報では明日は正午頃から晴れ間が出るとの予報であり、天候回復を期待しつつ何はともあれ3日間の汗を流そうと温泉に向かった。
入浴するのは3日振りなので気持ちの良いことこのうえない。     足を伸ばして疲れた足を入念に揉みほぐした。
そのあとは待ちに待った夕食だ。       がしんさん曰く、「上げ膳据え膳とは何と贅沢な」であった。
1杯目の生ビールはアッという間に胃袋へ流れ込んだ。
美味しい料理をいただき腹も膨れ上がったところでお互いの部屋へ戻り、早速、明日の登山準備を行う。
明日は重いザックから開放されると思うと、何となくお気楽登山のような感じになる。    それでも念の為に緊急用品などはしっかりと小型ザックへ収納した。
ただ、「開聞岳にも登るゾー」と鼻息は荒いが筋肉痛で登れないのではないかと気にはなる。
それと言うのも荒川登山口までの歩きで足は棒のようになっていたからだ。

 朝になって窓の外を見ると雨は上がっている。   昨夜は久しぶりの布団でぐっすりと眠れ気分も良い。
右手に見える開聞岳も上半分に雲が掛かってはいるが裾のほうは見えている。
何と今回の山行は運がいいのかと幸運を喜んだ。   気にしていた筋肉痛も無く、改めてボッカ訓練の恩恵を感じた。
朝食を済ませ宿を出る前に再度確認すると雲があるのは山頂付近だけになっている。
宿を8時半に出発し登山口付近の駐車場へ向かった。