|
現在どうなっているか判りませんが「大分県の山:山渓」では
円座からの道は幅員が狭い箇所があるとのことなので
道の駅いんないの先を右折して進みました。
A地点で左折します。
道なりに進むと左手に第一登山口案内があり
道路左下に設けられた駐車場に到着です。
トイレも新設されたばかりで、何故かテントもありました。
登山口はテント右後方を再度道路に上がったところに
案内があります。
|
9:54
道路に上がったらすぐ前に登山口標識です。
ここを左へ下ります。 |
|
|
坂を下りて川沿いに進むとお地蔵さんが設置されています。 |
川(橋)を渡り杉林へ入ります。
かなりの急坂が続きます。 |
|
|
10:24
登山道に岩が目立ち始めます。 |
自然林に変わり暫くするとシャクナゲが出迎えてくれました。
かなりの数の株があります。
少し盛りを過ぎかけた感じです。
B地点あたりです。
|
|
|
10:57
道が岩だらけになってきました。 |
11:04
僅かで、尾根の肩に着きます(C地点)。
ホット一息です。
尾根上は自然林でとっても良い感じです。 |
|
|
稜線上にミツバツツジも咲いてました。 |
11:12
雌岳に着きました。
石の祠があります。
先行の男性二人がくつろいでました。
|
|
|
北の方向の展望が効きます。
八面山が見えます。
三光村方面から見る姿とはまた違います。 |
11:17
雄岳に向かって下ります。
折角登ったのにかなり下るナァーといった感じです。 |
|
|
11:26
鞍部に着きました。
D地点です。
ここは中央登山口からの合流地点です。 |
雄岳に登る途中でも右手にシャクナゲが咲いていました。 |
|
|
雄岳への登りも結構疲れます。 |
11:40
雄岳山頂に着きました。
ここも南北の展望が効きます。
ここで昼食にしました。
反対方向から男性が一人登ってきました。
午前中、求菩提山へ登ってきたとのことです。
元気がいいなーと感心しました。 |
|
|
12:22
登ってきた方向と反対側(西側)に下ります。 |
ここの下りは半端じゃありません。
20分近く、ロープや木立に頼って下ります。 |
|
|
12:39
ようやく急な下りも落ち着きます。 |
少しずつ岩尾根の感じになってきます。 |
|
|
コースには白い花がたくさん咲いています。 |
振り返ると今下ってきた雄岳が悠然と聳えています。 |
|
|
13:12
いよいよ地蔵峠の景の始まりです。
痩せ尾根が現れました。 |
おもしろい形や迫力のある岩峰が立ち並びます。
素晴らしい景観です。 |
|
|
この岩は屏風のようで
下に穴が空いています。 |
左の灰色っぽい箇所はうねっている痩せ尾根です。
感想としては、
慎重に歩けば、特に危険と言う事はないと思いました。 |
|
|
13:30
地蔵峠に着きました(E地点)。
ここを右へ行けば第二登山口です。
一旦左へ進み石地蔵を見に行きました。 |
石地蔵は峠道を見下ろす格好で安置されています。
高さ2mくらいです。
昔はここを通る旅人を見守っていたんでしょう。 |
|
|
13:52
地蔵峠へ引き返し、第二登山口へ下ります。
ここからは緩やかな下りです。 |
14:02
前方が開けセメントの舗装路に出ました(F地点)。
ここを右に進みます。 |
|
|
14:04
僅かで第二登山口です。 |
14:07
道なりに進むと車道にでました。
第二登山口の案内があります。 |
|
|
前方に田ノ平の集落が見えます。 |
水田も早々と田植えが終わっていました。 |
|
|
14:15
右手に中央登山口です。
感じからして登山道は整備されているようです。 |
車道をテクテク歩きます。
山を歩いたあとの舗装路は結構堪えます。 |
|
|
14:35
スタート地点の第一登山口が見えてきました。
ここも秋の紅葉がいいでしょう。 |
|