<投稿いただいた笹百合:参考>
<長野山で会えた花たち>
長野山体験記
08:50

林道の終点、対向車には会わずに無事到着です。
ここは明確な標識はありませんが
周囲の状況から、登山口であることは判ります。
林道終点の左脇にある駐車スペースは詰めて止めれば
7〜8台が駐車可と思われます。
当日は我々を含めて4台だけのようです。
山頂近くのキャンプ場まで車道があるので
ここからわざわざキツイ思いをして登る人は少ないようです。
山頂まで3.6kmの標識です。
08:52

五万堂渓谷
沿いに左岸に木道が設置されています。
せせらぎの音と新緑が素晴らしい場所です。
当日は体力向上の目的で
少し重めの約14kgを担いでいます。
メンバーに遅れずに付いていけるか心配です。
ブルーが鮮やかな“コアジサイ”です。
初めて目にする花です。
植林帯の中にかなりの数が自生しています。
これまで見たことのあるヤマアジサイとは一味違っており
これから会えるであろう“ササユリ”との対面の
序章のように感じられました。
09:01

歩き始めて約10分で急傾斜のコンクリート製の階段です。
マサカこれが2000段と少々ビビリました(^_^;)
鼻先からお尻まで15cmはあろうかと思われる
でかいカエルが出迎えてくれました(~o~)
09:06

B地点の分岐です。
山頂へは真っ直ぐ進みますが
ここは一旦、左に進みます。
一の滝”見物が目的です。
ここもコンクリート製の階段です。
初見の“イチヤクソウ”のようです。
残念ながらまだ蕾です。
09:12

一の滝”(
C地点)は樹木の陰になって
正面からは見れませんでした。
二の滝”は標識に気付きませんでしたが
滑り台状になった箇所があったのでそこだと思います。
どちらもワザワザ見に行くほどでもないと言うのが印象です。
とは言っても
行ってみないと判らないのでどうしても行きます(~o~)
09:25

休憩を含めて19分で
B地点へ戻ってきました。
ここを左へ進みます。
イヨイヨ本格的な“ササユリ”探索の開始です。
三の滝”はすぐにあります。
この滝は赤い橋の上から正面に見ることが出来て
一番見ごたえがあります。
しばし素晴らしい景色に見入ります。
三つの滝の総称を“赤滝”と呼びます。
↑ TOPに説明板ありです。
まずは最初の記念撮影。
奇麗に2列に並んでいます(~o~)
(登山道確保を忘れずに)
09:32

小休止後、先を急ぎます。
ここから少しの間、緩やかな傾斜の植林帯です。
味気ない植林帯もそこかしこに自生する
コアジサイ”のおかげで良い雰囲気です。
どうやら重荷に足も慣れて遅れずに付いて行けてます。
途中で渡る沢の周辺に何やら変わった葉っぱの
野草が目に付きます。
後で調べたら
九州には無い“ミヤマカタバミ”だと判りました。
09:59

イヨイヨ、2000段と言われる丸木の階段が始まりました。
傾斜も半端でないうえに直登です。
とにかくずーっと、ずーっと階段です(^_^;)
上を見ると精神的にも疲れます。
ササユリ”に会いたいという思いが活力の源です。
丸木の縁にヒッソリとピンクの花が・・・・・
昨日、掲示板に貼っていただいた花に似ています。
これも後で調べたら初見の“イナモリソウ”でした(^^♪
厳しい登りの中でホットする瞬間です。
途中下山中の男性に伺うと
お目当ての“ササユリ”は咲いているとのこと。
元気が出る。
10:21

急階段を暫し喘いで一旦フラットな道になります。
周囲は気持ちの良い自然林になります。
10:30

前方が明るくなりました。
この階段を登ると稜線に出るようです。
10:32

やはりそうでした。
D地点の“馬糞ヶ岳”との分岐点でした。
左が目指す“長野山”、右が“馬糞ヶ岳”となっています。
10:40

小休憩後、出発です。
すぐに階段が現れます。
前方がガスで霞んでハッキリしませんが、かなりの下りです。
帰りにこれを登るの?」と思ったのは私だけでしょうか(^_^;)
11:18

数度のキツメのアップダウンを繰り返してようやく
セメント舗装の道に登り着きました。
登山口から約2時間半です。
途中の滝への寄り道をしなくても2時間以上掛かる歩きでした。
ここまでに3株の“ササユリ”に会えました。
この周辺はキャンプ場のようです。
左手に広場が広がり開放感があります。
ガスって視界はよくありません。
途中でパラついた小雨は上っています。
ショウジョウバカマ”や“ノギラン”によく似た
ロゼット状の葉っぱの野草がありました。
まだ蕾です。
何でしょう??
11:31

このあたりから「あったー」「あったー」と歓声の連続です。
ササユリ”も周りからカメラを向けられて
文字通りスターです(~o~
11:37

これでもか、これでもかとひとしきり“ササユリ”をカメラに収めて
進むとこんもりとした場所があります。
古びた文字もはっきりしませんが、よーく見ると
長野山山頂 1015”と確かに読めます。
ここを山頂としました(~o~)
山頂での記念撮影です。
何となく山頂らしくありません(^_^;)
時間は少し早いですが“吉志PA”を
朝の7時前に出発してるのでお腹はペコペコです。
側の展望台の脇で昼食としました。
目の前にうまい具合に“ササユリ”が2輪・・・・・
眺めながらの昼食です。
12:02
展望台に上りましたが視界悪し。
12:15

山頂の散策路脇にも咲いてます。
これは一つの軸から2輪が咲いています。
これだけでした。
12:17

少し進むと売店や宿泊施設があります。
ここまで車で来れると納得。
車で来れば汗一つ流さずに“ササユリ”に会えます。
登山口側の林道が手入れされていないはずです(~o~)
12:50

下山を開始して見つけた奇木・・・・・
地面の近くから10本近くが伸び上がっています。
12:50

往路で想像していた通り、やはり急階段を登り返します。
当たり前ですが(^_^;)
13:04

D地点まで戻ると20〜30名の団体さんが登ってきました。
皆さんかなり年配の方ばかりで疲労困憊の様子です。
人事ながらこれから続く稜線のアップダウンはキツイことでしょう。
ただしこの方達は上の駐車場にバスが待っています。
13:49

B地点まで戻ってきました。
ここまで来ればあと一息です。
余裕の小休止。
14:09

登山口に全員無事に戻りました。
下山開始してから約1時間50分でした。
記念撮影を済ませ
あとは
A地点までの林道を抜けるまで
対向車が来ないことを祈るのみ。
結果を言うと来ませんでした。

中国自動車道-鹿野IC
からのアプローチ
(ICはマップの左下)

登山口に設置された説明板


白っぽい
ササユリ


ほんのりピンクの
ササユリ


枯れた笹の葉に
似た蕾


ナツハゼ



ギンリョウソウ


イナモリソウ


ミヤマカタバミの葉


サルナシ


コアジサイ

2006年6月17日(曇り一時小雨)

初めての山口県の山(
長野山)を 「遊山歩」のメンバーと一緒に歩きました。
今が旬の“
ササユリとの出会いが主目的です。・・・(「Green Walk 7 夏号」でも紹介されています)
九州自動車道の“吉志PA”にこの日のメンバー8名が集合してAM7時前に山口県を目指して出発です。
中国自動車道の“鹿野IC”までは片道約130kmとくじゅうへ行くより遠い距離です。
鹿野IC”で下りて右折し、GS(エネオス)より左折して県道12号線を進みます。
マップの
A地点(案内標識有り)で更に右折して登山口である“五万堂渓谷”を目指します。
高速道路の高架を潜るとすぐに狭い約2kmの林道です。
長野山山頂直下にはキャンプ施設や宿泊施設(
A地点で右折せずに直進する)もあり車道も整備されているとのことなので、
こちら側(登山口側)からワザワザ歩いて登る登山客も少ないのか、草刈などの整備はされていません。
夏草や車道脇の木の枝が道に覆いかぶさった状態で卸し立てのX−TRAILが傷つかないか気になります(^_^;)
おまけに殆どの箇所が離合困難でカミサンと二人だったら正直、二の足踏むコースです。

所替われば品変わる」と言いますが、本命の“ササユリ以外にも初めての花と会え満足いく山行でした。


ひとすじさんより戴いた
大崩山のササユリ
(色が濃く先が尖っている)


さなえさんより戴いた
京都北部、日本海側のササユリ
(全体が何とも言えないピンク
やはり花びらの先が尖っている)

同左