2011年10月15日(土)   移動日:曇り時々雨
      10月16日(日)   登山日:晴れ時々曇り 

 15日の土曜日、天気が良くないので自宅で前週の熊本オフ会のレポ作成をしていると携帯の着信音が鳴る?
電話の主は前週も熊本をご一緒したtakaさんだったが、全く予期していなかったので何事かと驚く(笑)
明日は天気が回復しそうなので、広島の“十方山(じっぽうざん)”と“旧羅漢山(きゅうらかんざん)”をピストンで歩くけど一緒に行きませんかー?」とのお誘いだ♪
確か、昨秋に羽峡さん達と歩いた“
聖山(ひじりやま)・高岳(たかたけ)”の傍の広島県を代表する有名山のはずだ。
日曜日はカミサンは仕事で同行できないので申し訳ないが、すかさず了解を得て「
行きましょうー」との返事をする。

 そうなると、それからが忙しい(笑)
車の後部座席を倒して車中泊用の低反発マットを敷き、クーラーに保冷剤を収納、宴会グッズと車中泊用グッズの纏め、コンデジとGPSのバッテリー充電・・・・・
そうそう、熊鈴も忘れずに・・・・・午前中でアタフタと何とか準備完了♪
昼食を済ませ午後1時前にはtakaさん宅で合流・・・・・前週とは逆の方向で九州道を走る車中の人となった。

十方山・旧羅漢山
< ルート図 >   カシミール

< コース図 >   カシミール


ガラガラの中国道を走行していると前方に何やら動くものが?
接近すると何と10数匹の猿の群れだ(驚)
車道脇に栗の実あたりが落ちているのだろう

帰路でも一匹、横切っていった
中国道は要注意だ/(・_・)



ETC利用¥1,000の恩恵が無くなった中国道は
以前に戻った感じで車の数が少ない
他の車が一台も駐車していない“
深谷PA

予定では“水越峠”手前のトイレ付き駐車場で
テント泊・車中泊のつもりだったが
現地着の頃になって小雨模様になった(>_<)
取り合えず“
牛小屋高原キャンプ場”のところまで上がってみると
管理棟傍の四阿(あずまや)が目に付く♪



キャンプ場の管理人さんに確認すると管理外で問題ないようだ♪
早速ここで宴会開始となり午後11時近くまで親爺二人で盛り上がった(笑)


最後はどうしてもこれに落ち着く♪

6:32
翌朝5時に目覚め登山起点の“水越峠”を目指すが
舗装路はすぐに終わり、その先は通行禁止になっているではないか(アチャー)
確かに林道は荒れているようで四駆でも少々厳しい道のようだ

少し引き返して路肩の広くなった所に駐車する



林道脇にこぼれ落ちた栗の実

身支度を整えて林道歩きをスタートする



すぐに未舗装になる
林道歩きは得意中の得意種目だ(笑)
約一年振りに使用する熊鈴の鳴り方があまり良くない(^_^;)



通行禁止の標識
何故か文字も所々で崩れている(笑)

横川川”のせせらぎの音を聞き、
周囲の自然林の薄っすらと黄葉した様子を眺めながらの
林道歩きもまた楽しいものだ、と言うことにしておこう(笑)



紅葉し始めの景色もある♪

横川川”の岩と清流



荒れた林道を黙々と歩く

7:02~11
林道をジワジワと高度を稼ぎながら歩くこと約30分
登山口がある“
水越峠”に到着した
時間から推測すると約2km程度の林道歩きだったろう
ここで最初の休憩をとる

ここまでの林道は途中、山側の岩が崩壊したところや
雨水で土が流されて凹凸が激しい箇所もあり車での進入は止めた方が無難だろう



十方山”までの予定時間、1時間20分
を示す標識

7:11
休憩後、まずは“十方山”を目指す
林道歩きで
100m強は標高を稼いでいる
山頂までは
400m弱の登りになる



杉の倒木が立ち塞がる場所も多く、本来の登山道を見失い易い箇所も多い


足の長さを試すような倒木
軽々と乗り越えながら進む(笑)

暫くは“
横川川”の左岸を歩く道が続く

左手に見えるピークは“丸子頭”とのこと

休憩中にザックの横にぶら下げ直した熊鈴の音色は快調になった♪




沢を渡る

7:45
一旦、露岩状になった河原に降りる感じで進むと登山道が川から離れる・・・・・
この辺りが“
沢筋からの別れ”になる



沢筋からの別れ”から右折すると、登山道の傾斜が増し気味に変わる
倒木で登山道が不鮮明な箇所も多い



踏み跡と目印のテープを見落とさないように進む
積雪期に付けられたテープは見上げるような位置にも付けられているので見落とさないように
更に、本来の登山道を若干外れた位置に付けらたものもあり勘違いしないようにする必要がある

高度を増すに従って周囲の雰囲気が良くなってくる



8:08
この辺りの杉は何となく風格があって自生のようだ

黄葉の風景を足を止めて満足げに眺める登山者
ガイドブックに出てきそうなシチュエーションだ♪



青空に色付いた木々が映える

8:13
一際目を惹く杉の大木



ドウダンツツジもある

山頂近くなると周囲の様子が一変する
ササの覆い茂るフラットな道を山頂を目指す
この辺りになると登山道は明瞭になる



8:25~33
十方山”山頂に到着する
所要時間は
1時間14分

十方山”山頂標識



登山口まで60分の標識

山頂一帯は目標が無く、ガスが出た時は方向を見失うほどに広い
遭難碑もあるとのこと

逆光ゲオポーズで記念撮影




8:33
山頂は風が吹くとかなり寒い
小休憩を済ませて来た道を引き返す

どうしても見上げる



初めて出会った登山者
40代後半のご夫婦のようだった
カメラを向けるとニコヤカに笑顔で応えてくれた♪



9:20
沢筋からの別れ”まで下って来た

途中で気付いた標識は、沢筋からの別れ”傍にこれ一つのみ

9:38
登山口まで下って来た
所要時間は1時間5分でした




旧羅漢山”登山口まで移動する
オタカラコウが林道脇に咲く

9:40~51
僅かに歩くとカーブミラーが設置された“水越峠”の“旧羅漢山”の登山口に到着
ここで休憩



恐羅漢山”までの予定時間、1時間45分を示す標識
と言うことは“
旧羅漢山”まで1時間15分くらいか

10:00
登山口から取り付いてすぐに急傾斜の道になる
かなり厳しい登りだが
100mあまり頑張ると傾斜は緩む



10:07
傾斜が緩むと
ミズナラだろうか素晴らしい自然林が広がる



ミズナラの大木を見上げる



紫っぽい色をしたツルリンドウの実



登山道途中で唯一目に付いた岩

最後の傾斜を踏ん張る

10:30
傾斜も終わり
振り返ると先ほど登った“
十方山”が薄っすらと見える



刈り込まれたササと自然林の中の散策のようなコースになる



湿地のような場所を通過

見上げる黄葉は見頃だ♪



足元も落ち葉が陽射しに輝く

赤い実が青空に映える




11:02~33
周囲の風景を眺めながら歩くと、“旧羅漢山”山頂に到着する
ここは“
十方山”山頂とは様子が全く異なり、大岩の上に立たないと周囲の展望は無い
ここまでの登山道は手入れが良く道迷いの心配は殆ど無いように感じられた

山頂におられた男性三人組のお一人にシャッターを御願いした<(_ _)>



山頂に立つ“三笠宮寛仁親王登頂記念碑



裏手に回ると巨岩群がある
強風の中、体を前後に振られながら恐る恐る上に立つ
膝を曲げないと転落しそうだ(^_^;)

お得意の哀愁の後姿
チョッと近過ぎたか(^_^;)



ここも登山口まで同じく60分

takaさんが岩に登りゲオポーズで絶好調
梯子代わりの木の枝がやけに細い
自分の体重では折れそうなので登るのは思い止まる(^_^;)



少し進むと“恐羅漢山”が樹間に垣間見える

11:33
行動食程度で食事を済ませ、下山に掛かる



前方に“十方山

ミズナラ林が素晴らしい♪

大木を見るのは何故か癒される♪



12:13
最後の急傾斜まで下って来た
上から見てもかなりの傾斜だ



12:20
登山口まで無事に到着
こちらの所要時間は休憩無しで下ったので47分でした

標識の掲示タイムはかなり正確なようです

右手に流れる“横川川”のせせらぎの音を聞きながら駐車位置まで歩く
足はすでに棒のようだ(笑)



左手に小滝の風景

12:50
車まで戻ってきた
車の廻りを一周して車上荒らし無しを確認で一安心♪
帰路途中にある“
いこいの村ひろしま”に向う


いこいの村ひろしま”で入浴完了
汗を洗い流してサッパリしたところで気を引き締めてハンドルを握る

横川川”沿いの林道歩きは予定外だったが
おかげで累積標高もそれなりになり充実感に浸りながら
中国道を一路、北九州-苅田町を目指す











● ダブル・ピストン ●

十方山山頂付近の秋模様