2009年9月21日(月) 晴れ ●・・・中国地方(鳥取)の最高峰:伯耆大山(弥山)

    前日の20日、“
三瓶山”から下山後、山陰道経由で“伯耆大山”へ移動した。
   現地はコンビニが極端に少なく、翌日の昼食確保に苦労したが何とかゲット完了。
   宿泊場所もうまく確保できてヤット一安心とビールを飲むことができた(笑)

    車中泊した登山口傍の駐車場は、車の出入りが引っ切り無しで、うつらうつらした程度で余り眠れなかった(笑)
   ご来光目当ての登山者はAM3時にはスタートするので当然と言えば当然。
   我々はノンビリと朝食を済ませてAM7時過ぎのスタートとした。
   このところ、週一の山歩きはほぼコンスタントに行ってはいるが2日連続で歩くのは久々である。
   体力的には少々不安ではあったが今日の山は歩けなければ引き返せるルートと軽い気分で歩き始める。
   とは言っても、ここまできて完歩できないのも世間体が悪いと必然的に気合は入る(笑)
   しかし、延々と続く階段状の道を修行のように黙々と歩く登山道は途中でイササカ飽き気味になった(^_^;)
   ガレた岩が多い道は崩壊保護の意味でも丸木の階段が欠かせないところか。
   歩いて感じたのは登りは8合目までが勝負の山だった。
   8合目まで上がれれば、あとは廊下のような木道なので何とかなる♪
   その先には大展望が待っていた\(^o^)/
   下山では麓から沸いてくるような登山者の群れと遭遇/(・_・)  ミヤマキリシマシーズンの沓掛山(くじゅう)も渋滞するがその比ではない。
   離合もできないような大渋滞には閉口したが、何とか無事に歩き通せて満足での登山となった。
   3日間の予定を全て完了し、走行距離合計1,024kmの残り460kmを北九州に向けて慎重に走った。

伯耆大山(弥山)

山陰道の車窓から眺める伯耆大山

コース概念図


20日    伯耆大山”移動途中に立ち寄ったの山陰道のサービスエリアから
初見の宍道湖が見えた。
シジミの佃煮を購入する。



20日    16:47
前方に山陰の霊峰伯耆大山がツイに姿を現した♪




21日    7:11
車中泊に使用した無料駐車場。
到着時は数台の駐車だったが朝起きると満車。
軽目の朝食を済ませユッタリと出発する。



7:14
登山口(
A地点)は“夏山登山口
新参者はオーソドックスにまずはここから(笑)
元気に歩けていれば又の機会もあるだろう。

前日の疲れが残っているので石段が何となくダルイ。
スローペースでのんびりと歩き始める。




7:23
阿弥陀堂分岐”を通過する。・・・(B地点

登山道が手入れの行き届いた丸木段に変わる。



7:28
一合目”を通過

7:46
二合目”を通過

標高1000m
残りはあと700m(^_^;)

快調な足取りの若者
羨ましいーーー(笑)



7:58
三合目”を通過
この頃から“
**合目”標識が現れるのが楽しみになる。
こんな感覚は以前も味わったことがある。
確か“
開聞岳”も同じだった(笑)

この辺りから登山者が増えてくる。

一段一段の段差が結構あり
ジワジワッと足に堪える。



8:11
四合目”を通過
いかにも健脚風の若者がカメラ目線だ(笑)

登山道の樹林の合間からチラッと展望が・・・・・
こうゆうのが癒される♪




8:25
五合目”を通過
登り始めて1時間10分まずまずのペースだ。



五合目”に鎮座する“山ノ神”・・・・・
このあとの安全登山をお願いするm(__)m

残り半分、ひたすら登るのみ

登山道に岩が目立ちだした。



開放感のある風景

8:47
六合目非難小屋”に到着する。



見事に咲いたトリカブト♪

登山道の幅が狭くなる。
周囲の木も潅木に変わってきた。



遠目に見る山腹があたかも雪のように見える正体は
風化して崩れ落ちている白っぽい砂礫だった。

9:04
七合目”に到着する。



青空にナナカマドの朱色が映える♪

9:27
ようやく“
八合目” 先が見えたか。


周囲が開け展望が更に良くなる。

あと二つと思いきや、ここから登山道が段差の無い木道になった♪
俄然、元気が出る(笑)



透明度が今一つだが大展望を背景に
ダイセンキャラボクの間の木道を踏ん張る。

深夜にヘッドランプで登るのは危険ではと思ったが
登山道は一貫してシンプルで夜中でも大丈夫そうだ。

木道は風を遮る物が無く横風が凄かった。



非難小屋が見え始めた。

山頂まであと一踏ん張り。
木道だけで標高を150m程度は登ったか? 凄い木道だった。
山頂は人の群れ(笑)



9:53〜10:21
念願の“
伯耆大山”山頂で記念撮影♪
横で知らないオバチャンもポーズをとる(笑)


昼食にはまだ時間が早い。
取り敢えず冷えたビール♪
軽目の行動食を食べながら暫し景色を楽しむ。



それにしても凄い人出だ(笑)

山頂がガスで隠れた最高峰“剣ヶ峰
尾根道が崩壊して寸断しているらしい。



10:21
まだまだ登山者が登ってくる。
長居は無用と下山にかかるがこのあと大渋滞で苦労することになる(>_<)

右手は崩落が激しい。
この木道もその内崩落するのでは(笑)



八合目”からは離合で大渋滞。

上から見ると登山者でルートが判る(笑)

迫力ある山腹をもう一度目に焼き付けておこう。



まだまだ渋滞。
混雑で段差を選べないのが結構辛い。




11:46
下山開始して約
1時間半、ヤット五合目まできた。
登りより時間が掛かっている。

12:02
まだ登ってくる人もいる。

手の込んだ木段



12:42〜13:03
登山口間近の“
阿弥陀堂分岐”(B地点)まで下りてきた。
五合目から約1時間
ここで昼食とする。



立ち寄った“阿弥陀堂

13:10
夏山登山口A地点”まで下りてきた。
所要時間はほぼ
6時間も掛かった。
下山時の大渋滞が影響したようだ。



登山者の多さを物語る登山口付近の駐車状態。
ここはガードレールを撤去したほうが良さそう(笑)

復路の“米子道”より名残を惜しむ(^.^)/~~~

19:57
米子道中国道”と乗り継ぎ、ようやく関門大橋まで戻ってきた。
三日間で1024kmの走行ももうすぐ終わりだ。
初めての2泊3日の車中泊計画だったが、全て目標通りに完了
かなり疲れているが目標を達成できたので達成感の方が勝つ♪
あっと言う間に過ぎた三日間だった。