2007年6月30日(土) 曇りのち晴れ
昨年の7/1に引き続き、宗像の城山へキヌガサダケ&ウスキキヌガサダケ撮影に出かけた。
昨年はそのあと城山〜金山の縦走を行ったが、この日は城山山頂からはそのまま下山したので
まだ未体験の“立花山”にも足を伸ばして立ち寄ることにした。
“立花山”は「新・分県登山ガイド:福岡県の山」で一番目に紹介されている山で
予ねてより一度歩いてみたいと思っていた。
この山には“森の巨人たち100選”に名前を連ねる“立花山大クス”があることで有名だ。
城山をあとにして国道3号線を福岡市方面へ進む。
行きは流交差点から左折して県道35号線に乗り的野交差点、A地点と行ってみた。
的野交差点からA地点の間にも“立花山”への登山口標識があるが車は進入禁止に
なっていたりして少々戸惑う感じだった。
A地点で左折後、六所神社の駐車場には駐車せず、最初の“立花山”への案内も通過して
更に進むと鋭角的に右に入る道がある。
ここから僅かで広々とした駐車場に着いた。
帰路は須川交差点より右折して国道3号線に乗ったが、やはりこちらの方が道は判り易かった。
11:05 数十台は駐車できる立派な駐車場だ(^^♪ |
11:07 駐車場を出て左に進むと 僅かで B地点に着く。 |
B地点からミカン畑の間のコンクリート舗装路を進む。 |
11:12 コンクリート舗装路を登り詰めると登山口に行き着く。 小屋の中には杖や立派なパンフレットも準備されている。 |
年季の入った案内図 |
11:16 まずは木段の道に取り付く。 |
11:18 “修験坊の滝”への分岐点を通過。 |
|
11:20 “なぎの大樹”の標識。(C地点) 右手を見ると谷の向こうに大きな樹が立っている。 → |
“なぎの大樹” |
11:28 かなりの大木が現れた。 |
11:33 登山道はシッカリと踏み固められている。 |
11:34 “バリバリノキ”の標識。 なんとも元気の出そうな名前だ(^^♪ |
11:35 山頂と大クスへの分岐点(E地点) ベンチもある。 |
11:37 山頂は後回しにしてまずは大クスを眺めに行く。 登り初めてすぐに目に付いた“修験坊の滝”への分岐が ここにもあった。 ここから下っても登山口へ行けるようだ。 |
|
11:38 前方に大きなクスの木が現れた。 これが“立花山の大クス”かと思ったが 傍にいた方の説明では孫とのこと(~o~) |
“樟の原始林”説明板 |
11:41 孫のクスのところから更に20mほど進む(下る)と 再度、大きなクスの木が現れた。(D地点) これがお目当ての“立花山の大クス”だ。 さすがに大きく周囲に存在感をアピールしている。 |
|
11:48 大クスを暫し眺めたあとE地点まで戻った。 |
E地点の左手にある“屏風岩”は苔むして美しい。 |
11:51 “古井戸”への分岐点。 |
“立花城古井戸”説明板 |
11:52 “夫婦の杉” |
11:56 縦走路分岐・・・ 低山だが分岐が多く、色々なコース設定ができそうだ。 |
11:58 広々とした山頂に着いた。 生憎の視界で残念だったが 見通しの良いときは最高の眺めと思われた。 |
反対方向から・・・・・ 山頂にはかなりの人数の登山者が見られた。 地元の方に愛されている山であることが伺える。 |
立派な山頂標識 |
“立花城旧跡”説明板 ここの城壁の石を福岡城で再利用しているとのこと。 山頂の日陰で約40分の昼食休憩として下山した。 暑くてバテ気味だったので三日月山はパスした。 |
大きな木がたくさんあるのに改めて感心しながら下る。 |
|
濡れた木橋は滑りやすい。 |
低山だが傾斜は急だ。 |
12:59 杉林になると登山口も近い。 |
テイカカズラが可愛く咲いていた。 |
13:10 駐車場に戻ってきた。 この日歩いた“城山・立花山”共に標高400mに満たない低山ではあるが 登山道や標識もシッカリ整備され地元の方に愛されていることが 初めて訪れた者にもシッカリと伝わってくる。 山歩きが昂じてくると体力面、技術面で難易度の高い山に ツイツイ気が行きがちになるが 地元の“おらが山”にお邪魔すると山歩きの原点に戻ったような 清清しい気分に浸れる(^^♪ |