城山登山口スタート | 8:03 | 随時行動食 | |||
城山 | 8:40 | 8:47 | 0:37 | 0:07 | |
石峠 | 9:13 | 9:17 | 0:26 | 0:04 | |
金山南岳 | 9:32 | 9:39 | 0:15 | 0:07 | |
金山北岳 | 9:51 | 9:58 | 0:12 | 0:07 | |
地蔵峠 | 10:37 | 10:43 | 0:39 | 0:06 | |
孔大寺山 | 11:40 | 11:49 | 0:57 | 0:09 | |
垂見峠 | 12:49 | 12:56 | 1:00 | 0:07 | |
湯川山 | 13:55 | 14:42 | 0:59 | 0:47 | 昼 食 |
承福寺ゴール | 15:35 | 0:53 | |||
<合計時間> | <歩行時間> | <休憩時間> | |||
7:32 | 5:58 | 1:34 |
◎“ 許斐山(このみやま)”から眺める“宗像四塚” ◎・・・・・09/06/27撮影
◎“宗像ユリックス付近”から眺める“宗像四塚” ◎・・・・・シュー左衛門さん撮影
<コース概念図>
<コース概念図>
6:50
シュー左衛門さん達と落ち合い場所にした “ポプラ・えびつラーメン” ここから車のデポ地である鐘崎側の“承福寺”へ向かう。 |
ナビと記憶便りで“承福寺”へ何とか辿り着く♪
|
7:50
スタート地点の“城山”登山口に到着。 キヌガサダケのシーズンほどの賑わいはない。 準備運動はキッチリと♪ |
8:03
いよいよ待望の“宗像四塚縦走”のスタートだ。
まずは急傾斜の階段に取り付く。
否応がなしに気合が入るが今日は長丁場の歩き。 ここは逸る気持ちをグッと抑えてペース作りが先頭の役目。
自然林の風景を眺めながら、一歩一歩ジックリと高度を稼ぎましょう。
|
8:11
“自然道分岐”を通過する。・・・(A地点) |
手入れの行き届いた登山道に自然木が映える♪ |
テンナンショウも愛らしく 小首を傾げて開花。 |
木々が日差しに輝く。 |
8:28
“三郎丸分岐”を通過する。・・・(B地点)
ここからは右折。 |
8:40~8:47 まずは最初の山頂である“城山”山頂に到着した。 |
この山頂は過去5回ほどとお馴染みの場所だ。
先着の白いウィンド・ブレーカーの男性には
この後の“金山-南岳・北岳”での記念撮影でお世話になったm(__)m |
“孔大寺山”が薄っすらと見える。 |
“湯川山”まで10.4km |
早速、1回目の記念撮影。
既に半袖Tシャツ1枚でこれ以上脱ぐものはない(笑) じっとしていると多少肌寒いが これが汗かきの自分にとってはグッドコンディションだ♪ |
さすがに人気の里山。 ◎遊び心を感じる♪◎ |
8:47 次は“石峠”を目指して先に進む。 |
すぐに現れる急傾斜を下ると一旦、フラットになった。
|
コースの随所で見られる大木。 |
9:13~9:17 更に下り、一つ目の峠である“石峠”に到着。 ここまでで約200mを下ってきた。 |
9:17
今度は“金山-南岳”に向けての急傾斜の登り。 |
コースで唯一の石の散在する道。
ここまで来れば“南岳”も近い。 前方に白いウィンド・ブレーカーの男性 |
ようやく傾斜が落ち着いた♪ |
9:32~39
“金山-南岳”に到着。・・・(2つ目の山頂) この日、2回目の記念撮影。 |
おのずと市街地方向に全員の視線が向く。 |
昨夏、tetuちゃんに案内してもらった“許斐山”が見えた。(中央)
|
9:43 “弥勒山分岐”を左に見て通過する。・・・(C地点) |
一旦、下って再度の登り。
|
9:51~9:58 “金山-北岳”に到着。・・・(3つ目の山頂) この日、3回目の記念撮影。 |
“孔大寺山” |
次のピークの“孔大寺山”を眺める。
|
全コースの中ではこの辺りが頻繁にアップダウンが現れる地点になる。
ここは3度ほどのアップ・ダウンを繰り返す。
|
案内ロープの設置された急降下は ロープに上手く頼って膝への負担を減らしましょう。 |
県道291号線沿いのネット・フェンスに行き当たる。
フェンス越に“孔大寺山”が益々近づいた。
|
最後は竹林の道を通過する。 |
ここは土が湿って兎に角ズルズルと滑る。 |
10:37~10:43
“地蔵峠”まで下りてきた。・・・(2つ目の峠) ここは、県道291号線と交わる場所でもある。 ここまでで登りで約540m、下りで約490mの標高差を歩いたことになる。 前回、ここまで歩いた時は季節も7月で大汗を掻いて疲労困憊だった。
|
ここはカーブで3号線側からの車が確認しづらい。 横断も要注意。 |