笠置山体験記
幸袋交差点を左折し県道30号線を宮田町方面へ進むと
無事に千石峡入口交差点を確認できました。
ここを左折し登山口を見落とさないようにユックリ進みます。
道路の左脇に登山口標識はスンナリ見つけましたが
どうも手頃な駐車スペースがありません。
仕方なく更に車を進めます。
約1kmで平瀬橋に着きました。
橋の向うに広い駐車場がありました。
千石公園です。トイレも完備です。
ここに車を駐車しスタートポイントとして時計方向廻りの
周回コースをとることとしました。
11:00
先ほど確認した登山口を目指します。
登山口へ向かって先ほど来た車道を戻ります。
車道歩きは面白みがありませんが下山後歩くよりはマシと
割り切って歩きます。
11:11
先ほど確認した登山口です。
車道を挟んで左手に千石公民館があります。
スタート時は寒い感じでしたがここまでの歩きで
体も温まったようです。
衣服調整をします。
地元の方と挨拶を交わしながら
民家の横を抜けて進むとすぐにY分岐があります。
方角や道が登っていることから、おそらく左だろうと進みます。
すぐに案内標識を確認できました(^^♪
11:23
左が谷の道を暫く歩くと標識がありました。
左に向いています。
ここを左へ下ると涸れ沢があり、ここから本格的な登りの始まりです。
いきなり孟宗竹の中の急登です。
時間は短いですが足を滑らさないように要注意の登りです。
竹に赤ペンキの印が付いています。
11:33
A地点に着きました。
尾根に上ったようです。
左が植林帯、右が自然林の明るい道です。
草が刈られて手入れが十分な尾根上の登山道を
高度を上げながら進みます。
ほぼ直線のイメージです。
ひとしきり登ると少し右に方向を変える感じとなり
ここから急登りになります。
左手が視界が開けています。
11:57
左側からの支尾根と合流しました。
B地点です。
合流点から振り返って見たところです。
左から登ってきました。
ここまでの登りは結構きついものがあります。
ここで小休憩としました。
休憩後、少し進むと登山道を遮断するように溝があります。
どうやら“馬落とし
C地点”のようです。
ここは、山城があったとのことなので
防御の為の設備でしょう。
馬落としに降りて振り返って見たところです。
次は小高く盛り上がった場所です。
山城はこのような小高いピークをを築くのが定石のようです。

前を歩いていたカミサンが「鹿ー」と叫びました。
残念ながら私は駆け去っていく足音を聞いただけでした。。
12:13
ピークに上ると広場(
D地点)があります。
右奥には石の祠がありました。
ここもかっては砦なんかがあったスペースだと想います。
いくつかのピークを乗り越えて進みます。
山上はかなり縦長に広くピークがいくつもありました。
あまりピークが有り過ぎるのも
防御が分散されて守り難かったのではないのか?

などといらぬ心配をしながら歩きました(~o~)
紅葉もまだ残っています。
こんな色もツツマシゲで好きです。
笠木城址”の説明板です。
やはりここも秀吉さんに拠って廃城になってました。
12:20
笠置山の山頂です。
山頂は広場になっています。
本丸があったんでしょうか?
かなりのスペースです。
この日は遠望が利かず、福智山や英彦山は見えませんでした。
見上げるようなヤブツバキの木があり数輪が咲いていました。
一斉に咲いたらさぞや見事だろうと想います。。
木の根元には可愛らしい祠が祀られていました。
木の色と同化しておりウッカリ見過ごすところでした。
13:00
40分間の休憩後、反対側から下山です。
最初からロープが張られた急傾斜です。
ここも自然林が奇麗です。
ヤブツバキも多くあります。
13:13
E地点へ着きました。
ここから右方向へ進みます。
尾根から離れます。
目の前に杉の素晴らしい林が現れます。
枝打ちもシッカリされた手入れの良い杉林です。
一直線に並んで中央に下山道が真っ直ぐに伸びています。
思わず「おー」と声が出ました。
馬見山や雁股山の杉林も見事でしたが、ここがこれまで見た中で
最高のようでした。
13:27
沢を左岸に渡ります。
水はありませんでした。
目の前にオレンジのベストを着込んだハンターの方が
2名歩いていました。
獲物は鹿とのことでした。
猟犬も数頭連れています。
耳が垂れたタイプで気性は荒くないとのことでした。
横を通ってもおとなしくこちらを見つめているだけで
威嚇はしてきませんでした。
以前、蔵持山でも猪猟と遭遇したことがありますが
この時期は各地で鉄砲猟が行われるようです。
間違って撃たれないように遠くからでも目立つ服装が良いと
改めて感じました。
右手が開けた場所に来ました。
右手後方に見えるピークが笠置山だと想います。
竹林の前方が明るくなりました。
13:45
車道に出ました。
F地点です。
ここを右に進みます。
八木山川右岸の舗装路を戻ります。
通常、舗装路は味気ないものですが
ここは千石峡と呼ばれ景色が良いので
眺めながら歩くと退屈しませんでした。
対岸のキャンプ場へ向かって洒落た橋が架かっています。
紅葉も残っていました。
散歩をする人もいます。
右手に神社もあります。
バンガロー・・・・・
対岸には紅葉とキャンプ場です。
この風景も中々・・・・・
対岸には散策用の立派な道が整備されているようです。
手摺が延々と有りました。
右手に駐車場とトイレです。
トントン井堰”です。
川石を積み重ねて作られた階段状の堰を
水が流れ落ちる時にトントントトトンと音がするそうです?
柿の実も豊作のようです。
赤い吊橋です。
上から犬がこちらを見つめていました。
前方に赤い平瀬橋が見えましたが、
左を見ると橋が架かっています。
これを渡るとスタート点の千石公園(
14:12)のようです。
3時間と少しの歩きでした。
時間的にも余裕があるので
このあと宮田町の
六ガ岳も歩くことにしました。

大法山・白馬山に続いて 2005年11月30日 
飯塚市と宮田町の間にある
笠置山を歩きました。
山麓には景勝地である千石峡を擁しています。
この方面も山歩きをしなければ足を向けることもないところかと想います。
道路マップで現地への最短ルートを確認する作業も楽しいものです。
この日は国道201号線を飯塚方面へ向かい飯塚大橋を渡ってから右折して
211号線へルートをとり、その後、幸袋交差点で県道30号へ乗るルートとしました。
当日は、このあと近くの六ガ岳も歩きました。