馬見山遠景
211号線の“スズキ:車”か“黒田武士:酒”の信号機から入ります。 マップを参考にしてください。 突き当たりの宮小路三叉路を左折して進むと 左手に駐車スペースが有ります。 かなりの台数が停められます。 宮小路交差点手前から凍結しており、 最近覚えたてのタイヤチェーンを早速装着しました。 私の手際の良さにカミサンも見直したようです(~o~) |
|
9:45 B地点の登山口に取り付きました。 雪の量はまだ大したことはありません。 |
|
階段を昇ってすぐのところに 遥拝所碑がありました。 |
|
9:52 丸太の橋を慎重に渡ります。 植林帯が続きます。 |
|
10:08 二本の大きな杉のところで 左にコースをとり急登になります。 マップのC地点の感じです。(チョッと曖昧) |
|
大きな岩が目立ち始めました。 | |
10:16 D地点の荒れた林道に出会いました。 |
|
この林道を少し右に行くと 更に山頂への案内標識が有ります(E地点)。 この辺りから積雪量が増えてきました。 |
|
10:42 右手が開けています。 雪も綺麗です。 踏み跡を外さないように進みました。 |
|
10:58 ロープ場が有りました。 雪があるのでロープは不要の感じです。 |
|
11:13 左が“御神所岩”右が“水場”の案内標識です(F地点)。 右手30mのところに水場があるとのことなので 行ってみましたが、雪に覆われていて 良く判りませんでした。 |
|
引き返し、“御神所岩”の左手を巻いて進みます。 とにかく見上げるような大岩です。 岩の裏手に回りこみロープで岩の上に登ります。 |
|
雪が無ければ先端まで登れるようですが、 滑って危険な感じなので無理はしませんでした。 足跡で岩の大きさを想像できると思います。 |
|
11:31 G地点の尾根の肩に着きました。 北の方角が展望が開けています。 |
|
山頂まであと少しです。 積雪もかなりのものです。 |
|
11:40 山頂です。 2時間弱で着きました。 雪の歩きにくさを考慮するとマァマァーのペースです。 あとで反省しましたが、アイゼンを付けなかったので 足への負担が増えていたようです。 |
|
稜線上は“九州自然歩道”で標識もしっかりしています。 | |
東にわずかに進んだところにもベンチがあり 下の山頂標識がそこにも立っていました。 記念に雪に体の跡を付けました。 |
|
こちらの方が展望も開けて良い雰囲気でした。(H地点) 先行の男性お二人が食事も終わったところで ベンチを譲ってくれましたので 我々も早速昼食にしました。 |
|
12:43 昼食を済ませ“宇土浦越”を目指します。 先行されたお二人も“宇土浦越”経由で下山されるとの ことだったので我々も予定通り“宇土浦越”としました。 お二人に「踏み跡お願いします」と言うと 「バッチリ付けますよ」と言ってくれました。 ここから目的地の“宇土浦越”までは 1.5kmで約40分の予定です。 余談:我々の後からも男性がお二人昇ってこられましたが 方角を勘違いされており、間違って小石原の方へ 下山しようとしていたようです。 携帯されていた“グリーンウォーク”の地図で 説明すると納得されました。 雪山はやはりコースを間違い易いと改めて思いました。 。 |
|
13:07 ずっと下りの縦走路が続きます。 途中でこんもりと小高い場所がありました。 昔、山城があったとのことなので、砦跡の名残でしょうか? |
|
13:08 小高い場所を過ぎると前方に屏山が見えてきました。 左の尖っているピークは860m峰です。 そして、右側が屏山です。 (CJNさんに弾話室で教えていただきました) |
|
13:09 かなり急な下りでした。 ここは雪が少なく、丸太の階段が見えていました。 おそらく前方の小高いピークの手前が “宇土浦越”だろうと思いながら歩きました。 馬見山から結構下ってきたので、“宇土浦越”を しっかり見つけないと引き返すのは大変だと心配でした。 |
|
13:18 小高いピークが目の前に迫ってきました。 おそらくあと少し |
|
13:20 ついに“宇土浦越”に到着です。 予定通り37分で着きました。 心配にはおよびませんでした。 縦走路の真ん中にデンとありました。 これだったら、見落とす心配はないです。 ここから右にコースをとります。。 |
|
いつもどおり場所の再確認を行いました。 | |
13:29 小休止後、尾根の左側を巻く様な感じで下ります。 全体に渡って道がジグザグになっており 緩やかな下りです。。 |
|
国有林だったと思いますが 見事な杉林です。 間伐しているので、押し迫ってくるような うっとおしい感じがありませんでした。 |
|
13:43 J地点だと思います。 この標識から90度右に折れて下ります。 |
|
13:56 板状の橋が有りました。 滑らないように慎重に渡ります。 |
|
13:58 次は沢と出会いました。 |
|
14:06 K地点の林道です。 ここを左に進みます。 |
|
13:10 セメントの舗装路をわずかに歩くと L地点の南嘉穂林道に出ました。 ここから右に進みます。 |
|
かなり融けてはいますが、まだまだ凍結しています。 滑らないように道の端を歩きました。 |
|
14:21 宮小路三叉路(A地点)も通って駐車ポイントに戻り着きました。 無事に下山できて万々歳です。 我々だけでの雪山歩きも大成功でした。 |
|
帰りに“馬見神社”にも寄ってみました。 下山後の疲れた足にはここの石段は結構堪えました。 この辺り一体には果樹園も多くあり、果物の実る頃に 訪れてみるのも楽しそうです。 |
|
石段の途中から社殿を撮してみました。 なかなか風格のある建物でした。 |