味見トンネル登山口Aで駐車スペースを見つけて出発。
道なりに約30分旧道を進むと味見峠に到着する。
この時は桜の季節でなかなかのものだった。
まだ木自体が若いので今後益々良くなりそう。
味見峠(a)の地点。 
向こう側から歩いてきた。 
ここを右上に入って急な登りがある。 
稜線上に出るまでに2回、急坂がある。 

味見峠からは、左に香春岳(三の岳),右に牛斬山も望める。
稜線上を歩いて最初の砦跡に到着。 
写真は秋に紅葉を見に登ったときの砦跡。
生憎ガスが掛かって景色は今一。
同上 
距離は短いが雰囲気の良い稜線。
北の丸跡が見えてきた。 
同上。
途中で撮したサルトリイバラ。 
稜線上の桜のトンネル。
ボランティアに拠る手植えとか。
北の丸跡の脇に登り着く
最後の急坂の途中で見つけたおもしろい木。 
ロープを頼りにあと少し。
空堀跡。 
向こう側から登ってきた。 
北の丸跡から望む本丸跡。
同上。 
同上。
ボランティアによって6月に雑草を刈り込む。
大仕事だ。
同上。 
本丸跡から望む北の丸跡。
同上。 
ガスで視界が悪い。
香春岳(一の岳)。 
すぱっと切り取られている。 
平尾台。
一番高いのが貫山。
その右側に苅田町の高城山が見える。 
左が香春岳(三の岳)。
その右が牛斬山。
牛斬山をアップにすると福智山へ続く稜線が
雪化粧でくっきりと見える。 
二の丸跡への登口に設けられた説明板。
足利氏に拠る築城である。
秀吉も宿舎に使ったとされている。
本丸跡の私設の山頂標識。 
渕が盛り上がって土手状になっている。(本丸跡)。
龍ヶ鼻(への字山)と歩いて来た稜線。 
道路脇の駐車スペースを見つけて駐車。
この家屋の向こう側の道から入っても先で行き会う。
この道を300mほど民家の間を進む。
右に若宮神社が見える所まで来ると、
太宰官道の標識が目に付く。
その昔、太宰府へ行く役人が通ったとのこと。
これを無視して真っ直ぐ進むと池を右に見て
コンクリートの林道へ入る。
更に進んで行くと、ぽっかりとした空き地に着き、
障子ヶ岳城と書かれた
門柱がある。ここから本格的な登りが始まる。
途中で撮した柿の木。 
 障子ヶ岳が前方に見える。
道脇にあったカンアオイ。 
障子ヶ岳
マップ

上野より撮影した障子ヶ岳のシルエットです。
麓からでも山城跡の直線のラインがはっきり見て取れます。
所在地は福岡県京都郡勝山町の西端に位置します。
カミサンの実家のすぐそばにあるんですが、
山登りに興味を持つまでは、その存在を全く知りませんでした。
麓から頂上まで、初心者でも1時間程度で登れる低山ですが
地元の方の手入れも行き届いてなかなか良い雰囲気です。
山頂は、樹木が一本も無く視界を遮る物は何も有りません。
文字通り360度の展望です。
また、本丸跡から眺める北の丸跡、逆に北の丸跡から眺める本丸跡
確かにここに山城が有ったことを実感できます。
是非一度訪れることをお勧めします。

味見

1回分の山行での山頂までの写真が揃いませんでしたので、
四季折々の写真を取り混ぜて、並べてみました。

上野登山口から途中までの様子です。
ここを登ると、山頂手前の鞍部へ登り着きます。

味見

2003/6/21:初回 】