西友枝より

2004年11月27日、築城郡大平村の雁股山へ行きました。
コースは山渓の“福岡県の山”での紹介内容とほぼ同じです。
最後に林道へ下って戻る周回コースとなっています。
東峰,西峰の二つのピークがあり西峰には雁股城があったとのことです。
ビュート地形の山で、山頂近くは登山道が急峻になっています。
当日は晴天に恵まれ、快適な稜線歩きが楽しめました。


A地点
国道10号線を小倉方面から耶馬溪方面へ進み、
セブンイレブンを過ぎたところの下宇野交差点を右折します。
109号線を直進し、下田井交差点の分岐を右に取ります。
西友枝から道幅が狭くなり山村特有の離合困難な道になるので
十分注意して進む必要があります。
西友枝に達すると、前方に
雁股山が姿を現します。
当日は西友枝辺りから始まる棚田も区画整理中で
棚田風景を楽しむことはできませんでした。
どんどん進み橋を渡るとこのA地点の大入の分岐に着きます。
九州自然歩道の案内板があります。
この日もまずここを目指してきましたが素通りしてしまい
約30分のタイムロスでした。
私の車がこちらを向いて停まっているのが不自然です。
例によってご近所の方に尋ねました。
説明をスムーズにする為に、ここを左折すると言うことで
進めます。

A地点を左折し、狭い林道を暫く進むとB地点に出ます。 
広域基幹林道第2豊筑線”です。 
この林道は道幅も広く車も殆ど通らないので 
駐車しようと思えばできないことはありませんが 
チョット気が惹けるのでどこかにいい場所はないかと思い 
B地点を左折して進むと約300mほどで 
C地点を見つけました。 

注意:マップでは十字路ですが            
、実際はA-BB-Dが少しずれています。 


B地点

C地点
C地点です。
白線から右側が駐車可能です。
かなりの台数の駐車が可能です。

9:42
出発した時に振り返って撮した画像です。
9:46 
B地点まで戻ってきました。 
ここにも九州自然歩道の標識があります。 
左は茶畑です。 
ここを登って行きます。

B地点
途中には栗林もあります。
緩い傾斜の登りをウォーミングアップを兼ねて
ゆっくり進みます。
9:58 
登山口です。 
スズメバチの注意書きがあります。 
少しビビリます。 
ここを右に登っていきます。 
この先に進んで右に曲がるとトンネルがあります。 

登山口
雁股峠の下のトンネルです。
非常に狭く入りたいとは思いませんでした。
10:03 
D地点の雁股峠です。 
左右に稜線(九州自然歩道)が延びています。 

D地点
右手が雁股山へ続く道です。
倒木がかなり目立ちます。
障害物とならない程度に整理されていました。
10:11 
わずかに進むと前方に東峰が見えてきました。 
10:15
刈股林道への標識が右に向かってあります。
そちらを確認しましたが、踏み込むのは
やめたほうがいい感じの道でした。
傾斜が急になってきました。 
きついんですが、心地良いきつさです。 
自然の中に居るという満足感でしょうか。 

10:35
ベンチがありました。
ここで一休みしました。
ここから90度左にコースを取って更に登ります。

10:42 
わずかで平坦地に登り着きました。 
コナラやミズナラの林が周りに広がります。 
上を見上げると真っ青な秋空です。 

東峰山頂
10:51 
東峰山頂に到着しました。
休憩していると久留米から来られたナカオさんと言われる
物静かな好印象の男性がお一方登ってこられました。
暫し歓談でした。
記念撮影のシャッターをお願いし、ホームページの
名刺をお渡ししました。
この体験記を見ていただけると良いんですが・・・・・
11:05 
ナカオさんはここから引き返すとのことなので 
お別れして、我々は西峰を目指します。 
結構急な下りです。
11:11 
鞍部です。 
木々は落葉しているので見通しも良く開放感があります。 
11:14
西峰への鎖場です。
まだ真新しく最近交換したばかりみたいです。
足場はしっかりしていますから、鎖に頼らなくても登れます。
上から振り返ると強風にやられたのでしょう、 
大きな木が倒れているので景観が台無しです。 
古いのは10数年前の台風の時のものでしょう。 

西峰山頂
11:18
西峰山頂に到着です。
まず到着時刻の記録のために
鎖場を登りきった所にある広場を通り過ぎて
山頂標識のある所まで行きました。
テーブルとベンチのある広場まで戻りました。 
残念なことに、この部分だけが日当たりが悪く 
テーブル上もベンチも湿っていて 
座ったり物を置くのがためらわれる状態です。 
チョット昼食には早い時間でしたが、朝食が早かったので 
お腹はすいてました。 
最近定番のおでんと、この日はを温めます。 
これも定番のウィスキーも準備。 
シェラカップにウィスキーを入れてキュッと一杯やりました。 
12:02
昼食を済ませて腹ごしらえも完了。
復路につきます。
経読岳側に下ります。
12:04 
雁股城跡の説明板です。 
水が滲みて文字が変色したり、にじんでいるので 
何と書いているか良く判りません。 
折角設置したんだから、 
定期的なメンテナンスが望まれます。 

雁股城跡説明板

E地点通過後
説明板を過ぎるとコースはすぐに右に折れます。(E地点
急坂の始まりです。
落ち葉が樫のような照葉樹の硬い葉っぱではなく
踏むと砕けるような柔らかい葉っぱなので助かります。
滑ると危険なので慎重に一歩一歩下ります。
12:22 
急坂が終わりF地点の経読岳への分岐に着きました。 
ここで九州自然歩道とはお別れです。 
まっすぐ進む感じです。 

F地点
この道は傾斜が緩やかで右手方向に空が望め
いい感じです。
特に標識はないですが、道がシッカリしているので
安心して歩けます。
楓でしょうか? 
いい感じのオレンジ色の紅葉です。 

G地点
12:31
G地点松川内林道に出会いました。
福岡県の山」を片手の歩きでしたが、案内通りの
結果に一安心です。
ここまでくれば遭難せんやろー
案内標識で念には念をいれて 
現在位置を確認しました。 
良しッ、間違ってない」 
林道は国有林の見事な杉林が続きます。
12:55 
H地点の分岐に着きました。 
左にカーブして進みます。 
すぐに鎖のゲートがあります。 
ここを右に行くと刈股林道だと思います。 

H地点
13:04
I地点の手前のところまで来ました。
ここで前方が開けます。
実は最初A地点大入の分岐)を素通りしてここまで来て
これは違うと引き返したんです。
舗装されてなくて車がスタックするんじゃないかと冷や冷やでした。
おっ、ここに戻るんかー、なるほど」と納得、
カミサンは「やっぱりねー」と得意そうでした。
これでこの日のコースと周辺の様子が
頭の中で整理できました。
銀杏と真っ青な空がとっても綺麗です。 
植栽ですが、見事なツクシシャクナゲです。
蕾だらけでした。
満開になったら犬ヶ岳も真っ青では・・・・・・
11:14 
I地点広域基幹林道第2豊筑線”に出会いました。 
ここを右に進みます。 
真っ直ぐ進むとA地点大入の分岐)に行きます。 

I地点
切り通しがあります。
ここは若干登っています。
13:20 
J地点です。 
ここも車が数台駐車できます。 
ここの方が良かったなー、次に来たらここにしよう」 
と言いながら、更に進みます。 

J地点
13:22
B地点の手前まで来ました。
A地点から車で左から登ってきたことになります。
13:23 
B地点の茶畑のところです。 

B地点

C地点
13:26
C地点まで戻り着きました。
3時間半くらいの歩きでした。
おまけA地点大入の分岐)から真っ直ぐ登って 
I地点J地点に進むイメージです。 
次からはこのように進むことにします。(これがベスト) 

I地点
雁股山体験記