現地に着くと駐車場がありますが
宿泊施設のもので宿泊者以外は駐車禁止です。
県内最高峰の登山口に専用駐車場が無いとは
チョッとお粗末です。
登山口近くの車道脇には先着の登山者の車があり
スペースを探して進むと僅かでこの通行止めの看板がありました。
この手前が余裕があったのでここに駐車しました。
9:28
タイトル画にした“杣の大吊り橋”をバックに駐車です(A地点
9:29
数十メートル引き返してセメント舗装の道を進みます。
9:30
左手には堰提がありその手前まで宿泊施設の駐車場です。
9:36
このコースはテープの目印が殆どありませんが
踏み跡はシッカリしています。
B地点林道に出会うまでに沢を何回も渡りますが
その時が一番道を見失い易いと思います。
対岸を注意深く見る必要があります。
その先には又しっかりとした踏み跡があります。
9:47
沢は七箇所ほどあったと思います。
道迷いを起こさないように
対岸の踏み跡を確認しながら慎重に渡渉します。
9:50
スタートして20分ほど経過したので小休止を行います。
暑くて流れる汗が凄いので水とイオン飲料を交代で飲みます。
汗が多い季節は塩分補給も必要なので
水だけ飲んでも駄目なようです。
血中の塩分が不足すると筋肉痙攣が起き易くなります。
これも熱中症の一つです。
水分補給を怠ると汗を流して体温を下げる機能が
働かなくなり体温調節が出来なくなるそうです。
そうなると身動きが取れなくなり一大事です。
暑い時期は、歩く距離にも拠りますが
ペットボトルは最低でも3本程度は持つほうが良いようです。
9:54

小休止後、少し進むと駐車場から先発された
福岡市から来られたと言うご夫婦が休憩されていました。
我々とあまり変らないペースのようです。
9:58
植林帯を抜けて進むと前方が明るくなります。
10:14
B地点の林道に出会います。
ここの林道は荒れていて普通車での進入は厳しい感じです。
事前に入手した情報ではここを左へ進むと
右手に取り付き点があるはずです。
10:16
少し歩くとすぐにありました。(C地点
10:21
ここからは、先ほどまでより更に傾斜がきつくなります。
汗が一層噴き出します。

風が吹かないので尚更に暑く感じます。
だんだんペースが遅くなるのが判ります。
どうもいつもより疲れるのが早い気がします。
連休に入って日を置かずに歩いているので
筋肉の疲れが抜けていないようです。
それと流れる汗の量が半端ではないので
普段以上に疲れが早いようです。
10:36
ひとしきり登ると、又、前方が明るくなりました。
ここで抜きつ抜かれつの二組のご夫婦と一緒に小休止しました。
10:39
ここから左に進みますが、コース最初の鎖場がありました。
ここはわざわざ鎖を使わなくても左側から楽に登れます。
10:52
このあとも岩場はいくつか通過しますが
岩が階段状になったところが多く鎖やロープに頼らなくても
大丈夫な個所が殆どです。
10:59
山頂直前の岩場です。
11:03
ノロノロペースでどうにか
御前岳山頂に着きました。
展望は素晴らしいものですが回りに見える山の名前が
わからないので今一つ感動も控え目です(~o~)
遠くにこれから向かう釈迦ガ岳と普賢岳の
レーザードームが霞んで見えます。
ここで中休止しました。
時計を見るとまだ11時を少し回った程度なので
昼食は釈迦ガ岳山頂で取ることにします。
座り込んだらお尻にあたるものがあり
見ると細い斬り株がズボンに刺さっていました。
ズボンを傷つけてガックリです。
不注意でした。
11:20
ミカンを食べながら暫し休憩後、
標識で方向を確認して出発です。
11:22
急傾斜を僅かに下ると田代コースへの分岐点(
D地点)です。
この先はシオジの原生林がいいみたいです。
11:30
ここからの縦走路はアップダウンが緩やかで助かりました。
緩やかと言っても登りになると途端にきつくなります。
11:36
右側が切れ落ちてチョッと危ないかなと思われる箇所もあります。
11:42
まだ若干時期が早いようで
ミツバツツジや石楠花も蕾が多いんですが
それでもピンク系の色が疲れを癒してくれます。
11:44
ミツバツツジです。
11:49
右手を見ると麓の山林と間を縫うように走る林道が見えます。
11:56
前方に釈迦ガ岳とレーザードームが一段と大きく見え始めました。
11:58
ロープがやけに右側に張られています。
下手にロープに頼るより
三点確保で自力で登った方が安全だと思います。
11:59
標識を見ると縦走路もあと少しです。
12:02
釈迦ガ岳は切り立って見えます。
登山者が岩に取り付いているのが判りました。
ここの岩場は遠くから見ると垂直に見えます。
12:23
かなり疲れているので少々ビビリましたが
真下に行くとここも岩が階段状になっており
ロープに頼らなくても登れそうな程度の岩場なので安心しました。
ここまで来る最後の登りでかなり疲れたので
ここは長目の休憩を入れて呼吸を整えます。
登る途中でも呼吸が荒くなり2度ほど休みました。
危険度の高い難しい岩場ではありません。
12:30
休みを多く入れたので釈迦ガ岳山頂には12時30分の到着でした。
ついに福岡県で一番高い地点に立ちました。
この瞬間はやはり達成感があります。

山頂には石仏や祠があります。
振り返り見る御前岳のピラミダルな山容です。
奇麗な形です。
レーザードームもすぐそこに見えます。
13:21
昼食を含め50分の休憩後、下山に掛かります。
もう少し休みたいところですが帰りの車での移動の距離を考えると
そうも言っておられません。
福岡市から来られたご夫婦は林道が通行止めだったので
人も通れないかもしれないと、今来たコースを引き返すと言われました。
我々もかなり用心深いつもりですが、その上を行かれるようです。
そうなると御前岳の急な下りを又登り返すことになります。
所要時間も周回なら1.5時間で登山口まで引き返せると思いますが
往路を戻ると、おそらく2.5時間ほど掛かると思われ「そりゃー、きつい」と
我々は当初の予定通り矢部越経由の周回で下山することにしました。
何とかなるよなぁー」「何とかなると思うよ」と
カミサンと言い合いながら(~o~)・・・・・
13:23
急坂を僅かに下ると普賢岳への分岐です。
体調が今一でこれから登りを歩く気力がなかったので
レーザードームはパスしました。
車道が上まで来ていて面白くないよ」と
負け惜しみを言いながら(~o~)

正直、少し残念でした。
13:25

この辺りは暫くバラスをぶちまけたような下りです。
油断をすると足元を救われそうなので要注意です。
13:36
下りになって重かった足取りがようやく快調になりました。
13:42
道が緩やかな傾斜に変り左手に植林帯が現れると
矢部越
も間近です。
13:50
舗装された林道に出会いました。
ここが釈迦ガ岳への登山口(矢部越)です。(
E地点

立派な案内板があります。
現在地点の確認をします。
目の前を通行止めの看板があった方角から乗用車が通過しました。
あれ、車が来た???
通行止めのはずですが・・・
休憩中の単独の男性と歓談しながら小休止後、出発です。
この男性も同じルートで下るようです。
13:55
案内標識の少し先に右手に下る道があります。F地点
車道を歩いても下山できますが、暫くは蛇行した車道を
真っ直ぐ突っ切る道を歩きます。
14:01
途中3回、車道を横切ります。
案内標識に従って進みます。
自然林満載のここの歩きがなかなか快適です。
新緑や沢を流れる水、そしてくじゅうの男池に見られる野草もあります。
休憩がてら野草にデジ一眼を向ける余裕も出てきました。
先ほどの男性が沢で顔を洗って汗を流していました。
我々も真似をして手や顔を洗います。
冷たい水が気持ちイイー。
お話によるとここらあたりは秋の紅葉も素晴らしいとのことです。
又、ひとつ新たな情報がインプットされました。
14:33
車道に出会いました。(G地点
左に進みます

ここから先はずっと車道歩きになります。
14:35
普段は退屈な車道歩きですが、新緑が素晴らしいので快調に歩けます。
14:37
右手に自然林の間から御前岳が望めます。
14:46
前方に目を移すと緑が萌えるようです。
むせ返るような香り(におい)もします。
14:52
右手に八つ滝の一つである“幸福の滝”が現れました。
元気な時ならシャッター優先での撮影となるんですが、
そこまでの気力も無く普通に撮影です(~o~)
14:54
ここにも通行止めの看板がありますが、
ここまでの車道は特に問題ありませんでした。
あの人達もこちらから下れば良かったのに
などと話しながら歩きます。
15:07
左手前方に“(そま)の大吊り橋”が見えてきました。

15:08
無事に出発点に戻り着きました。
ホッと一息です。
返り支度を終え車に乗り込もうとしていると
往路を下山されたご夫婦が無事に戻って来られました。
奥さんの表情を見ると相当に疲れた様子です。
やはり我々より20分ほど先に下山開始されて着いたのが
30分遅れでしたから1時間近く余計に歩いたことになります。
お疲れ様でしたー。

今回は体調が今一で辛い場面もありましたが、
全体を通すと、いい花にも出会い満足いく山歩きでした。
が、この時、
帰路での“恐怖の30km/h走行おじさん”との遭遇や
日田市を抜けるまでの渋滞で
自宅まで4時間30分も掛かることは知る由もありませんでした(~o~)
杣(そま)の大吊橋

2006/06/05(金)
福岡県−八女郡−矢部村と大分県の県境に位置し、福岡県内最高峰の山でもある“
釈迦ガ岳”と二番目の“御前岳”を歩きました。
ここは津江山地に属する山域で周囲は見渡す限り山に囲まれており非常に山深い地域です。
自宅からは比較的近い英彦山1200mを凌ぐ
1229.5mで、 山渓の“福岡県の山”でも紹介されていることからいつかは歩きたいと思っていました。
ただ、登山口まで約135kmとくじゅうへ行くよりも遠い距離に中々実現できませんでした。
車を新しくしたばかりでもあり試し乗りもしたいと言う想いにも後押しされ、この長距離を出かける気になりました(~o~)

    現地までのコースをどうするか思案しましたが結局下記としました。(北九州からの方はご参考に:早朝6時に出発で約3時間の道のりです)
      国道10号線を中津市方面へ下る→耶馬溪のところで212号線に乗る→212号線をひたすら走り、日田市内を抜ける
      →“松原ダム入口”から県道647号線に乗換えて松原ダム下筌ダムの横を抜けて国道442号線に乗る(鯛生金山標識が目安になる)
      →矢部村に入ると“杣の里渓流公園”の案内に従い右折する(あとは約6kmほど道なりに進む))

御前岳〜釈迦ガ岳体験記