マップ
大日ヶ岳・釈迦ヶ岳 へジャンプ
しゃくなげ荘から暫く進むと英彦山大権現に着く。
参拝後、
ここから歩いた。
しゃくなげ荘からの大南林道がこの奥に続く。 
(英彦山大権現の前を通過することになる)
 
ここから先も車で行けると思うが 
道の状況は良く判らない。 
もみじの緑も綺麗だ。
大南林道の杉林を暫く進む。 
朽ちかけた木橋が右手に現れる。
下流の川の中の石の上を渡る。
水量が多い場合は、危険なので止めて
林道を道なりに進んでもマップのPスペースに着く。
川を渡って少しで右手に又橋が現れるが 
そちらには進まず、ここを左側に入ると 
古い小屋があり、右手にこの標識が有る。 
 ここからは杉林を目印のテープを頼りに進む。 
道脇にみつけたカンアオイ。
杉林を突っ切ると再び大南林道に出た。 
ここがマップ上のPスペースと 
記載しているところだ。 
 車は5,6台は駐車できるか? 
朽ちかけた橋から約50分程度かかる。 
大南林道を横切る形で更に進むと 
右手に作業小屋が現れ 
 更に進むと右側に登山口が有る。 
約30分で岳滅鬼峠に着く。
峠には豊前国小倉領の石の柱が立つ。
その昔は、この峠を通って日田方面から
英彦山詣でに来たのか?
(人一人が通れる程度の道幅だが
昔の主要道路だったのだろう)
岳滅鬼山山頂までに三つのピークを通過するが、 
途中には、写真のような梯子とロープを頼りに 
登る箇所もある。 
慎重に通過したい。
落ち着いて登ればそれほどでもない。
途中英彦山が見えた。 
石楠花の大株が目立ち始めるが、花が無い。
蕾も無い。
やっと見つけた一輪。 
ミツバツツジも咲いていたが
やはり花は少ない。
少し広い場所に着いた。 
最初ここが山頂かと思い下山しかけたが 
後続の男性三人組が、 
「山頂はまだ先だよ」と教えてくれた。  
あとを着いて進む。
いったん下り更に登り返すと山頂に着いた。
岳滅鬼峠から1kmとなっている。 
釈迦ヶ岳まで5.2km大日ヶ岳まで6.5km 
とも書かれている。 
帰宅して“福岡県の山”を早速チェック。 
次は、釈迦ヶ岳と大日ヶ岳だ! 
英彦山駅の下の道を小石原村方面へ進み、
途中で宝珠山村へ行く52号線へ入る。
道路標識があるのですぐに判る。
途中離合しにくいほど道幅が狭い箇所もあり
少々不安になったが、
何とか斫石トンネル出口まで着いた。
ここに登山口がある。
車は道の路肩の広くなっている箇所に
駐車した。
登山口そばの案内板。 
登山口はすぐに判る。
急坂を登ると、 
ほどなく大日ヶ岳と釈迦ヶ岳の分岐点に着く。
最初に大日ヶ岳へ登った。  
分岐点を左に進むとすぐにこの場所になる。
ここから山登り初心者には緊張する箇所が続く。
コンクリートを打ち付けた箇所を
2mほどロープを頼りに降りる。
写真では大変そうに見えるが
実際はさほどでもなかった。
2m降りたあと写真では向こう側からこちら側へ 
 トラバースする。(ロープ有り) 
最初は少し緊張するが落ち着いて渡る。 
トラバース後、幅の狭い箇所を渡る。
このあと少し進むと第一ピークへの急登となる。 
ここは落ち葉が多くあり、 
非常に滑りやすく慎重に登る必要がある。 
途中ロープに頼る箇所もありなかなか手強い。 
第一ピークに着くと周りの雰囲気は非常によくなるが
前進を阻む岩場もある。
この岩は乗り越えて進む必要がある。
写真は下山時に下り方向に向かって撮している。
こんな雰囲気。 
普通ならロープが有っても良さそうだが
ロープもないところ。
3点指示で慎重に。
(高さは2m位:上から撮している))
ほっと一息のミツバツツジ。 
テンナンショウ(天南星=マムシ草)も
道の傍らにひっそりと咲いていた。
第三ピークの標識。 
ここから左に進む。 
その昔、山伏が宝満山への峰入の時に 
通った事を示すのだろう。 
“峰入り”の標識も見える。 
頂上までは杉林が続く。
それほど時間はかからない。
駐車した車が下に見える。 
左手に英彦山も見える。
杉林を更に進む。 
大日ヶ岳頂上に到着。
展望はあまり良くない。
英彦山方面が望める程度だ。
下山後、コンクリートの所から、  
第一ピークから第四ピーク(?)を撮した。 
最初の分岐点に戻り、少し直進すると
左に登る道があり、釈迦ヶ岳への急登が始まる。
這って登る感じだ。
山頂直前。 
釈迦ヶ岳山頂到着。
分岐点から約30分。
展望は抜群だ。
英彦山もぐっと近くに見える。 
中岳上宮の建物も判る。 
阿蘇も見えた。
根子岳も判った。
写真ではうすく写っているので判りませんかね。

くじゅうも見えた。 
硫黄山の噴煙が見えた。 

下には宝珠山村が見える。

下山途中にあったカンアオイ。 
どこにも有りますね。 
山野草に興味がないと見過ごすかな? 
ちなみに下山は、頂上の反対方向から降りました。 
距離は長くなりますが、杉林の緩やかな道なので 
頂上を2つ登った足にはやさしかったです。 
JR日田英彦山線の筑前岩屋駅で撮した
1両編成のディーゼル車だったかな。
黄色が斬新。
ここの駅は湧き水もあり一息入れるのに
もってこい。

谷を結ぶ橋梁もなかなか絵になります。 
帰りは宝珠山村を下り、
右折して小石原へよって帰りました。 
行きつけの小野さんの店で 
ご飯茶碗と、山野草用の鉢を購入。 
岳滅鬼山
大日ヶ岳・釈迦ヶ岳

2004/4/24:初回 】

2004/4/29:初回 】