足立山体験記
妙見神社専用駐車場です。
参拝後、社務所で駐車許可証頂きました。 
駐車理由は“足立山妙見宮上宮参拝” 
納得です。 
これで堂々と駐車できます。 
妙見神社境内への石段です。
石段を登ると狛犬ならぬ狛猪のお出迎えです。 
写真は右側の方です。 
 
境内の左手石段を一旦下り進みます。
右手に和気清麻呂公が猪に横向きに座って 
穏やかな眼差しでこちらを見つめています。 
像の前に植えられた木の枝が伸びすぎですね。 
お姿が見えにくいです。 
足立山登山口(企救自然歩道)は 
像の右手横を進みます。 
雰囲気の良い自然林の始まりですが 
いきなり急な登りになります。 
道は迷う感じの箇所はありません。
登山道もはっきりしてます。
途中で下ってこられた60がらみの男性としばし立ち話。
ご近所にお住まいとのことで月に10回以上
登られるとか、
上を見上げると木の葉のステンドグラスです。
稜線に登りつくとこの道標があります。 
マップ上の“分岐A”です。 

この日はカミサン暑さのせいか、いつも以上に 
ペースが遅くここまで約60分です。 
ここからまずは右手に道をとり砲台山へ、 
 
数分で着きました。迷う心配はありません。
名前からすると戦時中には 
高射砲でも置いてたんでしょうか? 
周辺には何やら古い建造物の名残もあります。
コオニユリでしょう。 
数本ですが咲いてました。 
ぽつんと在るのもいいですね。 
新北九州空港へのブリッジです。
手前が現北九州空港。 
向こうは苅田町方面です。 
貫山もよく見えます。
距離・方角からして足立山だと思います。 
砲台山から引き返し最初の“分岐A”を通過して
平坦な道を暫く進むとこの分岐に出会います。
マップ上の“分岐B”です。
ここを左にコースを取ります。


補足:この日のコースで緩やかで平坦なのは、
    砲台山から、この分岐点の間だけです。
    あとはずっと登りのイメージです。
杉の大木が見られるようになります。 
正面に上宮へ続く石段です。
足立山妙見宮上宮参拝”で駐車許可頂いてますから
当然参拝です。
参拝後、下ってきて、ここの分岐を右に進みます。
マップ上の“分岐C”です。。
上宮入口の石の鳥居です。 
上宮です。
苅田町の高城山の新津登山口から登ると
ここと似た配置の神社があります。
関係あるんでしょうか?
上宮下の分岐点“分岐C”まで下って 
ここから右に進むとすぐにある案内板。 
左手にあるブランコ。
誰が?
ここから最後の急登です。 
山頂直前で見つけたヤマホトトギス。
ちょっと虫に喰われてました。
山頂到着。 
上り始めてちょうど120分でした。 
写真の向こう側から登ってきました。 
先ほどの“分岐C”から15分程度。 
ここも中々の急坂です。 
木製のテーブルとベンチが二組です。 
山頂標識は温度計付です。
気温32度、暑いはずです。
私設の山頂標識。 
これが在るか無いかで、その山の人気度が 
伺えるような気がします。 
ヤマトラノオです。
当日は、霞んで視界は今ひとつでしたが 
それでも素晴らしい展望です。 
ここからは左から右にパーンして 
いろんな展望を並べます。 
左手にまず皿倉山です。 
若戸大橋が中央に見えます。
小倉城やリバーウォークが見えます。 
小倉の工業地帯です。
メディアドームの奇抜な建物も目の前です。 
関門海峡と大橋です。
下関方面。 
戸ノ上山への縦走路でしょう。
鷹巣山,英彦山も遠く望めます。 
下山はカミサンも元気になって60分で下りました。 
足立山体験記
 2004年7月17日 初めて北九州市の山に登りました。
北九州市の喧噪から一歩入ると、いきなり豊かな自然です。正直驚きました。認識不足です。
当日は、足立山山頂の温度計が32度を指しており、とにかく暑かったですね〜。
定番の和気清麻呂公に関しては、色んな山登り体験記に載ってます。
現在、IE不調で調べるの大変だから省略しま〜す。
たまたま見つけた“つねくにの山歩き”さんの情報詳しいですよ。