戸城山体験記

復路の県道から見た戸城山

ゆすの木”:赤村のシンボル

 2005年1月15日、田川郡赤村の
戸城山
としろやま)へ行きました。
戸城山は低山ですがかっての山城跡で、
山頂は地元の人達の憩いの場所で
公園として整備されています。
当日は生憎の曇り空で、出発点の
油須原駅
(ゆすばる駅)を出る頃は
霧雨が降っていましたが
歩いている間は降られることもなく、
無事にゴールできました。
怪しい空模様のためザックは車に置いて、
傘を片手の気ぜわしい山歩きとなりました。
本当は山浦神社へも歩いていくつもりでしたが、
軟弱にも別途車で行きました.(*^_^*)
11:01
油須原駅に車を停めて出発です。
霧雨があがった感じですが、いつ又降り出しても
おかしくない空模様です。
駅の前の道を左へ進むとわずかで 
線路下を潜るトンネル(A地点)があります。 
赤レンガ造りの年季が入ったトンネルです。 
トンネルを抜けると登山口への舗装路が
延びています。
11:07 
34号線の向うに裏山登山口の 
案内標識があります。 
山頂まで1200mと書かれています。 
正面は採掘現場になっており 
景観は崩れています。 
これを右に巻くように登山道が延びています。 
150mほど進むと山の中に入ります。
途中、若干荒れた箇所もありますが
コース全体を通して登山道は整備されています。
杉や檜の植林帯があり、地元の方が
頻繁に訪れているおかげだと思います。
11:25 
B地点です。 
山頂まで500mの分岐点です。 
画像では向こう側からこちらへ進むことになります。 
周りに自然林が増えいい雰囲気になってきました。
モヤが掛かっています。
11:30 
山頂まであと300mです。 
この案内標識は100m置きに立っています。 
短い距離ですが、こうゆうのがあると 
まだ300mもあるのかと思っています。 
かえって気分的に疲れる感じです。 
尾根の頂上の前の最後の急登です。
11:35 
あと100mです。 
尾根を右に進みます。 
11:36
前方にこんもりと小高い山頂が見えてきました。
いかにも山城があったという感じです。
階段を登ると正面に展望台です。 
岩石山にも似たようなのがありました。 
モヤが掛かり展望はまったく駄目でした。 
展望台の上には御影石の立派な方位盤です。
山頂は公園になっており、ロッジ風の休憩所。 
遊具,ベンチとあります。 
あとソーラータイプの外灯もあります。 
今も機能しているんでしょうか? 
1本は倒れています。 
残念なことに、最近は余り手入れされていない様子です。 
いつも思いますが、 
最初だけでなくメンテナンスを継続して欲しいものです。 
税金を使って・・・・・
 
11:44
昼食も取らないので、早々に下山としました。
下山は反対側の“大内田方面下山口”標識の
箇所から降りました。。
降り始めてすぐ左手に空掘跡があります。 
コースは植林したての
まだ背の低い檜林の中を通っています。
道ははっきりしています。
かなり急で、滑るので慎重に降りましたが
二度ほどツルッとなりました。
11:59 
わずか15分戸城山公園登山口に着きました。 
12:05
前の舗装路を右に進み
34号線行橋−添田バイパスに出会いました。
今回はここを右折しました。
天候が良ければ左折して山浦神社まで歩くつもりでしたが
中止にしました。。
県道を歩いていると右手の山腹に 
感じの良い建物があります。 
普通の民家ではないなと思いましたが 
暫く歩くと草木染工房の案内標識がありました。 
12:25
D地点
を左に下ったところです。
ここを進んで蛇巻岩を目指します。。

12:28 
E地点
の34号線を潜るガード下に到着です。 
12:34
ガード下を潜り案内標識に従って進むと
蛇巻岩に着きました。
変わった形をしています。
どうゆう経過でこんなものができたのか?
不思議です。
12:41 
34号線に戻り油須原駅を目指します。 
この先のカーブミラーの所から左に入ります。 
12:44
F地点の踏み切りです。
踏み切りを渡れば油須原駅はすぐそこです。
12:48に油須原駅に着きました。。
画像は以下の順です。
1)山浦神社の左の狛犬
2)同上 右
3)山浦神社の参道にある道を渡る橋
4)岩嶽稲荷の立派な鳥居
5)岩嶽稲荷の狛狐(?)右
6)同上 左