ぎゃらりー:58番

英彦山:七月下旬



2014年07月21(月) 曇り時々晴れ

 友人から入手した情報を頼りに初見の花に逢えることを期待しつつ"英彦山北西尾根ルート”から入山した。
カミサンは“北西尾根ルート”は初めての経験なので花見とは別の意味で期待していたようだ。
時期遅れもあったが、目当ての花は全て確認することが出来、来シーズン以降の楽しみが増えた花散策だった♪



 
サワギク


 ←暗い林床帯で
  手振れ気味(-.-)
 
ツチアケビ
 
 
 ←少し遅かった
 
 
ウチョウラン

 
 ←小型三脚でミラーショックが出たようだ
           ・・・機材選定ミス(-.-
)
 
 次回はシッカリとした3脚と、
  500mm望遠持参で行こうか(笑) 
 
オトギリソウ



 




タカネマンネングサ



タマガワホトトギス










犬ヶ岳:七月下旬



2014年07月26(土) 曇り時々晴れ

 “オオキツネノカミソリ”目当てで“犬ヶ岳”の駐車場に到着したが、車は数台のみといつも通り寂しい状況(笑)
5月の“ツクシシャクナゲ”は有名だが、“オオキツネノカミソリ”の群生目当てで訪れる登山者は少ない。

2011年以来、3年振りに“オオキツネノカミソリ”を撮影出来ると期待しつつ、“恐淵コース”に向かって歩き始めたが、どうも様子がオカシイ?

登山口傍の道路脇や最初の杉林の中、そして左手眼下の沢の河原に、例年なら鮮やかなオレンジ色が見えるはずだが、この日は皆無である。
一抹の不安を感じながらも「今年は遅れているのかな?・・・群生地まで行けば咲いているだろう」と思いながら歩を進める。

群生地まで上がってきて、前方に広がる風景に我が目を疑った。
登山道左脇に開花株が1本、開花待ちの株が1本、右手の渓谷側に目をやると10本程度が固まって咲いているがそれ以外は見当たらない。
開花が遅れているのではなく、どうやら開花できない状況になってしまったようだ。

乏しい知識で色々と思いを巡らす。
近年の大雨で球根が流されたのか?病気が発生して枯れたのか?笹のように数十年に一度枯れるのか?ヒョットして鹿や猪に食われたか?
いくら周囲を見回しても無いものは無い・・・・・諦めて、その後は山歩きに徹することにした(笑)

その後、下山路の“ウグイス谷コース”の様子を、すれ違った5名の登山者に尋ねるが、オレンジ色の花は無かったと言う。
いくら花に興味の無い者でも例年通りに咲いていれば気付かないはずはない。
結局、“ウグイス谷コース”でも数本しか確認できず、どうやら山域全体での異変のようだ。
帰宅して、ネット調査の結果、各地で鹿に依る食害が報告されており、“犬ヶ岳”も同様の状況を迎えたのだろうと言う結論に至った。
想像通りなら何とも寂しいことになってしまったものだ(-.-)




      

2011/7/30

“恐淵”群生地
の様子

 ⇒⇒⇒⇒⇒

大変貌

2014/7/23
の様子
       
恐淵”で         
何とか目にした個体 →
      

オオキツネノカミソリ






ウバユリ



オオハンゲ


ナツツバキ

これも
少し遅かった


シコクママコナ

 
白いキノコ
 
タマゴダケ


 
ツクシガシワ
 

錨のような
面白い実

 

シキミ


ショウマ


ウグイス谷”でも          
目に付いた開花株はこれだけ →

オオキツネノカミソリ