熊本温故創新つあー
 記念すべき“九州新幹線”全線開業の年である西暦2011年(平成二十三年)の秋・・・・・
                       親愛なる友人たちとの縁が切っ掛けで初めて熊本市内に足を踏み入れることができた\(^o^)/

 剣豪“
宮本武蔵”の史跡である“霊巌堂れいがんどう)”や“西の武蔵塚”を訪ね、武蔵が活躍した往時に想いを馳せる。
そして、加藤清正が築いた“熊本城”のスケールと威風堂々とした姿には理屈抜きで圧倒される。
武者返しと呼ばれ仰ぎ見る石垣や、外堀塀の直線の美しさ・・・・・歴史的遺産満載の地・・・・・被写体には事欠かない♪

 一方、弟8回を数えるという竹灯篭をともすお祭り“熊本みずあかり”では5万4千本とも言われる竹筒の数の多さにも驚くが
人出の多さに更に驚かされる。・・・・・さすが人口73万人・・・・・“温故創新”の大都市である!


                                                         撮影日:
2011年10月08日(土)〜09日(日)

熊本みずあかり


一眼レフをホテルに置いて出掛けたのが実に残念(^_^;)





熊本市役所14階からの
熊本城ライトアップの絶景

みずあかり”を見守る
清正公




竹灯篭の中

紅い竹灯篭は
中にスプレーで着色

灯篭が揺れる坪井川

車道も埋め尽くす
あかりの波



武蔵・・・・・所縁の地


霊巌堂れいがんどう)”と“五百羅漢




武蔵自画像



巌流島での
佐々木小次郎との決闘で
用いた
木刀のレプリカ

霊巌堂”へのアプローチ

二天一流の由来”の碑

霊巌堂

霊巌堂”内部

五百羅漢






 説明板記述
熊本の商人 渕田屋儀平の願により安永八年(1779)から
二十四年かかって奉納したといわれる。

長年の風雨による自然崩壊や
明治初頭の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)、
1889年の大地震の破損等で、
完全なものは約半数に減っている。

五百羅漢の一つ一つの姿を注意して見てみると
必ず自分の身内にそっくりの顔を見出すことができる
との言い伝えがある。











西の武蔵塚


西の武蔵塚”は、寺尾家の墓所であるが
高弟であった寺尾信行は武蔵の死後
自家の墓所に葬ったと伝えられている。

寺尾信行は五輪の書に書かれた
ニ天一流”を後世に伝えた第一人者でもある。


西の武蔵塚”説明板



寺尾信行”の墓

西の武蔵塚

武蔵の墓を雨から
守るかのように
木々は枝を伸ばす







知る人ぞ知る
熊本城”への
裏口入城(^_^;)


熊本城

旧細川刑部邸

5名では団体割引は
できないらしい(^_^;)

掃き清められた
刑部邸の庭



刑部邸景観

刑部邸横門

熊本市立博物館

大楠とケヤキの
石畳の道


藤崎台球場”横の
大楠




護国神社大鳥居

二の丸公園で
和太鼓演奏者の数で
ギネス世界記録を目指す



世界ギネスに挑戦!
 三千人太鼓

2778人を認定



直線美の外堀塀

未申櫓



竹灯篭の細工



昼間の坪井川



天守閣













西手丸