◆ 英彦山周回(その1) ◆・・・・・2011年7月9日(土)
最初は“鬼杉”経由で歩くつもりだったが暑いことこの上ない!
“玉屋神社”先の登りを想像すると気力が萎える。
自重して初めての“三呼峠(さんことうげ)”経由にアッサリと切り替えた(笑)
|
|
|
ルート図

カシミール
|
|
標高図

カシミール
|
|
|

少し早くてまだ蕾の
アクシバ
|

初見の
ツルアリドウシ♪
|

名残の
ヤマツツジ
|

“南岳”からの
上宮社殿
|

枯木にへばり付く
万年草
|

“北岳”方向から眺める
上宮社殿
|

ヤマアジサイ
|

“豊前坊”で見た
キツリフネソウ
|

|
|

九州]自然歩道
青年の家傍で見た
ハンカイソウ
|
|

九州]自然歩道
キャンプ場傍で見た
初見の
タマゴタケ
|

|

なかなか厄介な
“奉幣殿”参道の
標高差60m余りの登り
|

“三呼峠”ルートの
チョッといい風景
|

“三呼峠”手前の
登山道を被う
杉倒木
|

“大南神社・鬼杉”分岐
との出合い
|

自然石急登の“南岳”
への登りも一段落
ホッと一息の“南岳”肩
|
|
|
|

“南岳”鎖場の登り
|

“阿蘇−根子岳”が
薄っすらと見える
|

“南岳”下りから
眺める上宮社殿
|

“北岳”登りから
眺める上宮社殿
|

“北岳”山頂周辺の
風景
|
|
|
|

“北岳”から
“豊前坊”への下り
|

見上げる“ローソク岩”
|
|

九州]自然歩道
青年の家傍の杉の道
|

九州]自然歩道
青年の家傍の
スキー場跡地
|
◆ 英彦山周回(その2) ◆・・・・・2011年7月16日(土)
先週に引き続き英彦山で“鬼杉”経由リベンジ歩き・・・・・暑さは先週と変わらないが気合を入れる!
累積標高差で約1000m、段差の大きい自然石の石段やアップダウンの多いルートは中々ハードだ。
スタート・ゴールの“別所駐車場”に着いたときは噴出す汗で全身ずぶ濡れになった。
|
|
|
ルート図

カシミール
|
|
標高図

カシミール
|
|
|

“玉屋神社”
|

“玉屋神社”からの下り
|

“玉屋神社”先の
登りの取付き地点の
荒れ様は凄まじい |

苔がへばり付く
杉の大木
|
|

初見の
キバナノショウキラン
一眼レフを
持参しなかったのが
悔やまれる(>_<)
|
|
|
|

“大南神社”手前の
苔生した石段
|

“大南神社”
|

“大南神社”裏手の道
|

“南岳”急登途中の
“材木石”
|
|
|

枯木にへばり付く
マンネングサ
|

|
|

“北岳”山頂付近の
自然林
|

“北岳”からの
急傾斜の下りで
休憩を入れる
|

“望雲台”分岐手前を
下る
|

|