【 2008年・・・1回目の出逢い 】 |

キヌガサダケの卵 |

産まれたての
キヌガサダケ |
|
|
|
|

自然道で逢えた
ウスキキヌガサダケ |
 |

200mmズーム
で登山道から
なんとかゲット♪ |
|

カラカサタケ
|

食用にできる
とのことであるが
責任は持てません(~o~)
|
【 2008年・・・2回目の出逢い 】 |

キヌガサダケ |
おっ、開いている
と思ったが
近づいて見ると
すでに
溶け掛かっていた(>_<) |
 |

topの状態を見ると
これ以上は
広がりそうにない |

ヤケクソで
フリルをアップ(~o~) |
|
 |
登山道が折り返す地点で
両サイドから撮影可能な
絶好の場所に居てくれた♪・・・2008年の87号
約40分、とにかく撮しまくった(~o~)
|
同じ固体でも眺める角度、方向で
色んな表情がある。
こんな撮影が出来るのも
滅多にない機会だろう◎
|
|
それにしても
絶妙の場所だ
うまく縁木を避けて
しかもギリギリ・・・
あと5cm内側なら
確実にふまれていた
でしょうね |
 |
 |
 |
 |
|
 |
 |
|
 |
 |
|
|
 |
 |
 |
|

開放気味で
上からも・・・ |
|

何と初見の
イシガキチョウ(石垣蝶)
あるいは
イシガケチョウ(石崖蝶) |

自然のなせる芸術
網目模様の
コラボレーションです♪ |

コンデジ撮影(1)
マクロモードで
そこそこに撮せます♪ |

コンデジ撮影(2)
但し、
露出補正−1程度で
ストロボ厳禁でしょうか |